鹿児島記事の一覧です
天パーク, 鹿児島, 商店街, 天文館パークアベニュー
天文館パークアベニュー商店街振興組合
設立:1994年5月
会員:71名
問い合わせ:099-201-5712
Facebook:https://www.facebook.com/tenpark.street/
Instagram:https://www.instagram.com/tenpark_ave/
中央公園と天文館のアーケード街をつなぐ通りです。西郷隆盛像を見てから天文館に向かう、といった感じで観光客の通り道にもなっています。屋根がないのでここは開放的。飲食店が多く、テイクアウト系の軽食店も人気があります。
名山町通り会
設立:1991年4月
会員:12店舗
問い合わせ:099-222-2878(家電修理工房ホリノウチ)
鹿児島市役所前のみなと大通り公園に隣接した区域で、町名は江戸時代につくられた「名山堀」に由来します。かつては市場がありました。小路にその面影が残り、昭和の雰囲気が感じられます。近年では飲食店の出店も増えています。
天文館本通商店街振興組合
設立:1981年6月
会員:42名
問い合わせ:099-225-1859
天文館通り電停から北側へと伸びる通りです。アーケードのある大きな通りに多くの人が行き交います。天文館のメインストリートのひとつです。かつて薩摩藩の天文学・暦学の研究施設があり、「天文館」という街の名の由来にもなっています。
西田橋, 高麗橋, 鹿児島, 産業遺産, 石橋公園, 岩永三五郎, 玉江橋
江戸末期、肥後の石工・岩永三五郎の手で5つの石橋が甲突川に架けられ、五大石橋の名で親しまれた。
特に西田橋は、参勤交代路にあたることから他の橋にはない楼門が設けられ、また、丸柱や二重アーチに見せる等の技法を駆使した姿は、三五郎の造った石橋の中でも最高傑作といわれた。
しかし1993(平成5)年8月6日の水害で新上橋と武之橋が流失してしまい、2000(平成12)年、玉江橋・西田橋・高麗橋が移設復元され新たな都市公園が誕生した。
この地にはかつて重富と今和泉の両島津家の下屋敷があった。
1847(弘化4)年、今和泉本邸前には10代藩主・斉興により砲術館が設けられ、この喧騒を避けるために篤姫も幼少の頃は下屋敷で過ごすことが多かったという。
「天保城下絵図」をみると、今の石橋公園の南に隣接して、歌舞伎を演じた芝居小屋や弁財天廟がある鹿児島港の賑わう様子が伝わってくる。十代半ばの篤姫も観劇や参詣に繰り出したのだろう。
1863(文久3)年に薩英戦争が起こると、稲荷川左岸河口に祇園之洲砲台が置かれ、戦いの前線地となった。その様子を伝える「英艦入港戦争図」は、藩の御用絵師・柳田龍雪が今和泉島津家下屋敷で描いたもの。
大河ドラマ「篤姫」で西田橋はロケ地の1つとなり、篤姫ゆかりの憩いの空間としても知られるようになった。
1930年代、市営飛行場(のちの旧鹿児島空港)・中央市場の建設・天保山橋の架橋など、近代都市・鹿児島のインフラ整備は急速に進んだ。
戦後も長く活用されたこれらの起草をしたのが、当時の岩元禧(いわもと き)市長である。
市庁舎本館の竣工もその1つであった。
1889(明治22)年の市制施行の際、役所は旧県興業館に開設され、3年後に現在の市立美術館の地に新築移転した。
その後、大正末から老朽化による庁舎新築が議論されるようになっていたが、世界恐慌などで進まない計画を岩元市長が着工に漕ぎ着け、1937年に竣工した。
設計したのは国会議事堂の建設にも携わった大蔵省営繕管理局の技師。
市会議場は当時のまま残り、現在は講堂として利用されている。
火事の発生地点をいち早く知るために、塔屋には消防関係者が詰めていた。また、将来の増床を見越した設計を採っていたため、1959年に3階部分を増築して現在の姿になった。
この敷地は幕末には藩の米蔵・金蔵が置かれていた。
西南戦争の末期には政府軍の屯営地となり、山県有朋が薩軍への最後の総攻撃指令を出した。
本館の敷地裏手に「明治十年戦役官軍屯営地跡」の碑がひっそりと建つ。
士族授産施設や専売局が置かれていたこともある。
鹿児島の産業史にとりわけ中心的な役割を果たしてきた土地といえる。
中央町ベル通り会
設立:1948年頃
会員:67名
JR鹿児島中央駅の南に伸びる商店街です。もともとは鉄道貨物引込線沿いに形成された街で、旧称は「平和通り」。1994年に「ベル通り」と改称され、これは平和の鐘や発車ベルに由来します。駅の乗降客をはじめ、人通りは賑やか。飲食店が多く、名店揃いです!
いづろ商店街振興組合
設立:1971年4月
会員:53名
問い合わせ:099-222-7891
範囲はいづろ電停~天文館通電停の間。電車通り沿いに約200店舗が並び、マルヤガーデンズをはじめ大型商業施設もあります。「いづろ」は江戸時代の石灯籠に由来します。
真砂通り会
会員:17店舗
HP:https://kamoshin.net/masago-torikai/
鹿児島県庁の西側に広がる商店街です。鴨池地区は大きな人口を抱える住宅地でもあり、食料品店をはじめ暮らしに身近な店舗が並んでいます。2014年公開の映画「六月燈の三姉妹」の舞台となり、ロケーション撮影も行われました。
照国表参道商店街振興組合
設立:1985年8月(通り会は1957年10月に創設)
会員:100名
問い合わせ:099-224-1470
HP:https://www.terukuniomotesando.com/
照国表参道は、電車通り「いづろ中央」交差点から照国神社にいたる通りです。全長は約285m。飲食店や服飾店・雑貨店、美容院といった多様な店舗が並びます。映画館もあります。
宇宿商店街振興組合
設立:1992年12月
会員:33名
問い合わせ:099-257-9690
JR宇宿駅・鹿児島市電脇田電停を中心に広がる商店街です。110の店舗・事務所があり、暮らしに必要なものが揃います。飲食店も多く、ラーメン激戦区でもあります。
古い投稿ページへ