鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.418」【2024年12月20日発行】

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.418」【2024年12月20日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報

  ・(1/14~2/13)「かごしま商人塾」繁盛の秘訣ここにあり!

2.セミナー・相談会のご案内
  
  ・(1/21)デジタル時代を生き抜く!デジタル化対応人材確保・育成セミナー
  ・(2/ 7)補助金、融資の獲得に役立つ!事業計画策定セミナー

3.経営お役立ち情報

  ・専門家によるマンツーマン対応!エキスパートバンク
  ・ワンストップ専門相談会
  ・事業承継等の相談窓口「鹿児島県事業承継・引継ぎ支援センター」

4.イベント情報
  ・映画『ちゃわんやのはなし―四百年の旅人―』上映のご案内
  ・令和6年度「第5回 桜島だいこんフェア」参加店を募集します!

5.行政機関・各種団体からのお知らせ

  ・【鹿児島県交通渋滞対策協議会】時差出勤・公共交通機関利用促進のお願い
  ・【鹿児島県】新産業創出ネットワーク事業「FOOD BUSINESS SEMINAR」
  ・【鹿児島市】かごしま健康サポートブックのご案内
  ・【九州経済産業局】令和6年度「BtoC市場の好循環推進セミナー」のご案内

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆(1/14~2/13)「かごしま商人塾」繁盛の秘訣ここにあり!

・実践経営や販売促進・経営戦略等の各分野に精通した講師を招き事業戦略・事
 業計画の策定に役立つ講座を5回にわたって開催します。第1回講座終了後には、
 受講者交流会も行います。皆様のご参加、お待ちしております。
 
 □日  時:令和7年1月14日(火)~2月13日(木) 18:30~20:30[全5回]
       ※第1回は18:30~20:00(講義終了後、交流会開催予定)
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル14階大会議室
 □受 講 料:15,400円(税込)※受講者交流会費は別途4,500円(税込)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=36455
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
 

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内 
─────────────────────────────────────

◆(1/21)デジタル時代を生き抜く!デジタル化対応人材確保・育成セミナー

・すべての企業で今後のデジタル人材の確保が共通の課題となってきています。
 本セミナーでは、デジタル人材育成のためのスキルやステップアップの手法、
 採用のポイントや成果を上げるデジタル活用の事例について解説いたします。

 □日  時:令和7年1月21日(火)14:00~16:00
 □受講方法:会場受講(鹿児島商工会議所ビル4階アイムホール)
       もしくはオンライン受講(zoom)
 □受 講 料:無料
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=36780
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆(1/23、2/3)売れる商品を作るためのコツとは?新商品開発セミナー

・本セミナーでは、売れる商品を作るためのコツについてわかりやすく解説します。
 入門編では商品開発のプロセスやコンセプトの設定など、実践編では商品開発の
 ワークショップなどについて説明します。

 □日  時:入門編 令和7年1月23日(木)14:00~
       実践編 令和7年2月 3日(月)14:00~
       ※どちらかのみの参加でもOK
 □受講方法:会場受講(鹿児島商工会議所 14階大会議室)
       もしくはオンライン受講(zoom)
 □受 講 料:無料
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30869
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆(2/7)補助金、融資の獲得に役立つ!事業計画策定セミナー

・融資や補助金の申請時にも活用できる事業計画策定についてのセミナーを二部構
 成で開催します。第一部では「経営革新計画」の概要について、第二部では具体
 的な事業計画の策定について解説いたします。

 □日  時:令和7年2月7日(金)14:00~16:00
 □受講方法:会場受講(鹿児島商工会議所ビル4階アイムホール)
       もしくはオンライン受講(zoom)
 □受 講 料:無料
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=36637
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆専門家によるマンツーマン対応!エキスパートバンク

・経営に課題を持つ小規模事業者に対し、各分野のプロが直接改善提案を行う専門
 家派遣制度です。指導料無料。企業の秘密は厳守します。

 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=23
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆ワンストップ専門相談会

・当商工会議所は毎月第2水曜日に各分野の専門家による相談会を実施しています。
 相談は無料です。事前にお電話でご予約をお願い致します。

 □日  時:毎月第2水曜日13:30~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所13階相談ブース
 □相談内容:法律、税務、金融(融資)、事業承継等
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=381
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆事業承継等の相談窓口「鹿児島県事業承継・引継ぎ支援センター」
 
・当商工会議所では、中小企業の事業承継を円滑に進めるための公的な相談窓口
 『鹿児島県事業承継・引継ぎ支援センター』を設置しております。親族・従業
 員承継、外部への事業売却など様々なケースに対応し、企業がスムーズに事業
 を引き継げるように支援しています。
  
 □相 談 日:毎週月~金曜 9:00~17:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル4階
 □相 談 料:無料 ※秘密厳守
 □支援内容:①後継者探し
       ②事業承継計画の策定
       ③M&A支援
       ④資金調達のアドバイス
       ⑤税務・法務に関するサポート   等
 □掲載URL :https://kagoshima-hikitsugi.go.jp/
 □問合せ先:鹿児島県事業承継・引継ぎ支援センター [TEL:099-225-9550]

─────────────────────────────────────
4.イベント情報
─────────────────────────────────────

◆映画『ちゃわんやのはなし―四百年の旅人―』上映のご案内
・朝鮮から日本に渡って420年余りが経つ薩摩焼の名門、沈壽官窯の歴史をたどる
 映画『ちゃわんやのはなしー四百年の旅人ー』(主演:十五代沈壽官)が、天文
 館シネマパラダイスにて上映されます。
 
 地元・鹿児島を舞台に、伝統的工芸品である薩摩焼の400年の歴史、伝統の継承
 について深く描かれている貴重な映画となっております。是非この機会にご鑑賞
 ください!!

 □上映期間:令和7年1月17日(金)~3週間程度
 □上映場所:天文館シネマパラダイス(鹿児島市東千石町19-1 LAZO表参道4F)
 □上映時間:今後調整(1日2回程度の上映を予定)
 □鑑 賞 券:前売券 1,200円
      ※当日券価格・購入方法などの詳細につきましては、当所ホーム
       ページをご覧ください。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=36617
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]

◆令和6年度「第5回 桜島だいこんフェア」参加店を募集します!
 
・鹿児島の伝統野菜である桜島大根を使ったメニュー・商品を、県民や観光客
 などに提供する令和6年度「第5回 桜島だいこんフェア」の参加店を募集しています。
 フェアのPRを通じて参加店を広くご紹介します!

 第1回~第4回まで100店舗以上にご参加賜り、ご好評いただきました。
 無料でご参加いただけますので、参加ご希望の方は申込フォーム・FAXより
 お申込みください。多数のご参加をお待ち申し上げております。

 □実施期間:令和7年1月18日(土)~2月23日(日) (予定)
 □参加対象:鹿児島県内のホテル・飲食店・食品加工業者 等
 □参加要件:期間中に桜島大根を使ったメニュー・商品を提供販売すること。
 □募集期間:随時
 □参加費用:無料
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=36274
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]

─────────────────────────────────────
5. 行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆【鹿児島県交通渋滞対策協議会】時差出勤・公共交通機関利用促進のお願い
 (国土交通省、鹿児島県、鹿児島市、鹿児島県警察、NEXCO西日本)

・鹿児島市街地の混雑している道路の延長割合は、全国ワースト1位です。当協議
 会では、時差出勤や公共交通機関の利用を促すことにより、渋滞緩和を図る取り
 組みを進めています。ラッシュ時間帯を避けた通勤、交通手段を変えた通勤に、
 ご協力をお願いします。

 □掲載URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/kakoku/works/kaigi/jutai/tdm/
 □YouTube :https://www.youtube.com/watch?v=f8Sb55jxBXM
 □エコ通勤:https://www.pref.kagoshima.jp/ad02/infra/kotu/buss/eco-pass.html
 □問合せ先:九州地方整備局 鹿児島国道事務所 計画課 [TEL:099-216-3854]

◆【鹿児島県】新産業創出ネットワーク事業「FOOD BUSINESS SEMINAR」

・鹿児島県新産業創出室では、県内企業が異業種・企業間の交流を深めることで、
 新たな事業へと発展することを目指し、「食」をテーマにFOOD BUSINESS SEMINAR
 を開催し、鹿児島で食に関わる人達のネットワークを構築します。

 □日  時:第2回 令和7年1月9日(金) 16:30~20:30
 ※18:30~ アルコール含む交流会・ワークショップ
 □場  所:鹿児島県庁18階「かごゆいテラス」(定員30名)     
 □受 講 料:無料
 □申込URL :https://x.gd/iAr3b
 □問合せ先:株式会社オービジョン [TEL:099-833-3214]
       鹿児島県 商工労働水産部 新産業創出室 [TEL:099-286-2964]

◆【鹿児島市】かごしま健康サポートブックのご案内

・鹿児島市地域・職域連携推進専門部会では、鹿児島市で働く人のお役立ち情報、
 特に、「健康」に関する情報提供を目的とし、「これは便利!かごしま健康サポー
 トブック~働く人のお役立ち情報~」を作成しております。
 
 本サポートブックは、電子媒体となっており、下記URLを開くことで、いつでも
 サポートブックをご覧いただけます。

 □掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/kenkodukuri/supportbook.html
 □問合せ先:鹿児島市役所 保健政策課 健康づくり係 [TEL:099-803-6861]

◆【九州経済産業局】令和6年度「BtoC市場の好循環推進セミナー」のご案内

・消費生活のデジタル化により消費市場(BtoC市場)が大きく変化する中、
 消費者と適切なコミュニケーションを図り、消費者からの信頼を獲得・維持
 しつつ成長しようとする事業者の良い事業活動がさらに良い消費行動を生み
 出す「信頼できる消費市場」の好循環を推進する取り組みが重要となって
 います。
  本セミナーでは、顧客(消費者)との適切なコミュニケーションを通じて
 顧客と共に成長を目指す2社の取組事例をご紹介します。BtoC市場に
 おける顧客対応に真剣に取り組みたい方に是非ご視聴いただきたい内容
 ですので、奮ってご参加ください。

□日  時:令和7年1月15日(水)14:00~16:00
□開催方法:オンラインセミナー(Microsoft Teams)
□主  催:九州経済産業局
□後  援:公益社団法人消費者関連専門家会議(予定)
□定  員:50名程度
□プログラム:1.はじめに
      「信頼できる消費市場」の好循環に向けて 
       九州経済産業局 産業部 消費経済課長 武田 裕子 
       2.取組事例紹介
       事例1 お客様のお困りごと解決が本業(仮)
       トップ保険サービス株式会社 
       取締役 お客様サービス部 部長 笠井 浩二 氏
 
       事例2 VOCを起点とした顧客接点の構築にかかわる活動(仮)
       株式会社タカギ 
       お客様サービス本部 お客様サポート部 お客様サポート課  
       九州コミュニケーションセンター センター長 中園 春香 氏

□申込期限:令和7年1月10日(金)まで
□お申込み:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyusyu-syohikeizai/btoc
□セミナー詳細:https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2412/241213_1.html
□問合せ先:九州経済産業局消費経済課 
      [電話:092-482-5459 メールアドレス:bzl-kyushu-shokeika@meti.go.jp]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/