2010年3月 床次竹二郎(鹿児島市中央町)

201003

1866(慶応2)~1935(昭和10)年。薩摩藩士・床次正精の長男として新照院に生まれる。1890年、東京帝国大を卒業後は官僚として徳島県知事、内務省地方局長などを歴任。原敬に能力を評価され1911年に内務次官となる。

1913(大正2)年に同郷の山本権兵衛内閣が誕生すると、鉄道院総裁に就任。幹線鉄道の広軌化計画をやめ、地方路線の拡張を優先。日本の鉄道の線路幅を狭軌(幅1067mm)から、欧州などで広く採用されている標準軌(1453mm)へのいち早い統一や、東海道本線など完成による輸送力確保などに尽力した。

1914年に山本内閣が倒れると政界に転じ、衆議院議員を連続8期20年務めた。

1918年成立の日本初の本格的な政党内閣・原敬総理のもとで内務大臣と鉄道院総裁に就任。

1931年に犬養毅内閣で鉄道大臣を務め、翌年に鉄道弘済会の設立に尽くした。

1935年、岡田啓介内閣の逓信大臣在任中に死去。

1978年、当時の国鉄総裁・高木文雄(1976~83年在任)の書による銘板とともに、西鹿児島駅前広場で除幕された。

九州新幹線全線開通、新大阪直通「さくら」の運行開始まで1年を切ろうとしている。鉄道敷設に尽力した床次は、鹿児島中央駅東口の一角からその日を待ち続けているようにみえる。