2013年11月 西部林道(屋久島)

201311

今年(2013年)は屋久島が世界自然遺産に登録されて20周年にあたる。また昨年(2012年)は、昭和39(1964)年に霧島屋久国立公園に編入されていた国立公園が、霧島・錦江湾国立公園と分離し、屋久島国立公園として再スタートした。

そのような屋久島にあって自動車で世界遺産地域に足を踏み入れることのできる地域が西部林道だ。屋久島を一周する県道のうち、約25キロが西部林道で、そのうちの約9キロは緑のトンネルが連続する自然を楽しめる道路になる。ただ、林道という名前の通り、離合の厳しい箇所も多く、また曲がりの急な道も多いため、車の速度はゆっくりかつ慎重になる。その分、じっくりと照樹林を楽しむこともできるし、猿や鹿と遭遇してもじっくり観察することができるといえそうだ。

林道の西側には断崖が続き、東側には標高1323メートルの国割岳などがそびえている。途中ではクワズイモやヘゴの群生、ヘツカリンドウにカンツワブキなどを季節ごとに楽しむことができる。

集落でいうと、北方面に永田集落、南方面に栗生集落がある。目印となるのが北側は永田灯台こと屋久島灯台で、南側は日本の滝百選に選ばれた大川の滝である。屋久島灯台は明治30(1897)年の設置でレンガ造り。大川の滝は古第三紀の深海堆積物を削って形成されたなめらかな斜面が特徴。つまり西部林道は、林道そのものだけでなく入口と出口でも屋久島らしさに触れることができる。

ちなみに、屋久島といえば山だが、私のおススメは西部林道からの東シナ海の眺望。特に夕日の時間は最高である。