‘ニュースメール’ カテゴリーのアーカイブ

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.380

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.380」【2023年5月19日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.380」【2023年5月19日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
・【鹿児島市】中小企業者特別支援金 申請受付中!

2.セミナー・相談会のご案内 
・補助金活用セミナー
  知識ゼロから始める!”戦略的”補助金活用/個別相談会
・決算書読解力向上セミナー 誰でも分かるシンプルな決算書の読み解き方
    ~事業継続の秘訣は貸借対照表にあり!!
  ・資金繰り対策セミナー ゼロゼロ融資後の資金繰り対策/個別相談会
   ~返済開始に向けた備えとアフターコロナ融資の引き出し方のコツ~
  ・経営革新セミナー
  商品・サービスのReブランディングが切り開く新たな企業価値

3.経営お役立ち情報
  ・事業環境変化対応型支援事業
   (経営に関する相談窓口の設置、税務に関する専門家派遣)
  ・専門家によるマンツーマン相談!エキスパートバンク

4.イベント情報
  ・「おぎおんさぁ」神輿担ぎ手と稚児を募集しています!

5.行政機関・各種団体からのお知らせ
・【鹿児島市】燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会へのご協賛のお願い
  ・【鹿児島市】生産性向上支援事業のご案内
  ・【鹿児島市】ふるさと納税お礼品開発等支援事業のご案内
  ・【鹿児島市】「メイドインかごしま」支援事業のご案内
  ・【鹿児島市】令和5年度「かごしま観光未来塾」受講生募集中!
・【鹿児島県】令和5年度 鹿児島地域課題解決型企業支援事業 公募中
  ・【鹿児島県】県民の日にちなんだ取り組み募集
  ・【鹿児島県】令和5年度モノづくり企業の経営改善活動支援 参加企業募集中
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆【鹿児島市】中小企業者特別支援金 申請受付中!

・長期化する物価高騰の影響を緩和し事業継続を支援するため、売上高に対する営
 業利益の割合等が減少している中小企業者等を対象に事業の継続を下支えし、事
 業全般に広く使える支援金のご案内です。燃料費や物価高騰の影響を受けている
 中小企業者の皆様、ぜひ本支援金をご活用ください。

 □対象者・申請要件:次の1~5の全てに該当している者
1.市内に本店又は主たる事業所を有する中小企業者等
2.物価高騰等の影響を受けていること
3.令和4年を6か月以上含む事業年度の売上総利益率又は売
上高営業利益率が前年度と比較して3ポイント以上減少
            していること
4.今後も事業を継続する意思があること
5.申請者等は暴力団等に関与していないこと
           (注)令和3年及び令和4年の売上高に係る確定申告において
             作成した確定申告書の提出が必要になります。

 □支援金額:法人:20万円、個人事業主:10万円
       (注)該当する事業者には、一律の支援金を給付します。
       (注)給付は1回限りです。

 □申請期限:令和5年10月2日(月) 消印有効
 □掲 載URL:https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/tokubetsushienkin_sinsei.html
 □申請要領:https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/documents/sinseiyouryou.pdf
□問合せ先:中小企業者特別支援金コールセンター [TEL:099-272-9871]
       受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日を除く)

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内 
─────────────────────────────────────

◆ 補助金活用セミナー
  知識ゼロから始める!”戦略的”補助金活用/個別相談会

・補助金の”本当の使い方”をはじめ、2023年度版補助金概要、本音で向き合う申
請方法等について、中小企業診断士の杉山先生をお招きして会場セミナーを開催
します。補助金を全く知らない方から申請のレベルアップを図りたい方まで、ど
なたでもご受講いただけます。

 セミナーに引き続いて、鹿児島商工会議所職員による個別相談会も同時開催致し
 ます(※受講・相談は無料。個別相談会は事前予約制・先着順)
 どうぞふるってご参加ください。

 □開催日時:令和5年5月26日(金)14:00~17:00
       【セミナー】14:00~16:00(120分)
       【個別相談】16:00~17:00(1コマ20分)
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:【セミナー】杉山 建夫(すぎやま たけお)氏
       [スクラムコンサルティング 代表/中小企業診断士]
       【個別相談会】鹿児島商工会議所職員
 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32680
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆ 決算書読解力向上セミナー 誰でも分かるシンプルな決算書の読み解き方
  ~事業継続の秘訣は貸借対照表にあり!!~

・講師が独自に開発した『ビジュアル分析』を用い、バランスシートから資金繰り
の勘所を学びます。数字の苦手な方でも楽しく財務を学ぶことができます。ぜひ
ご参加ください。

 □開催日時:令和5年6月12日(月)14:00~16:00
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:横山 悟一(よこやま ごいち)氏
       [(株)財務リスク研究所 代表取締役]
 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32687
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆ 資金繰り対策セミナー ゼロゼロ融資後の資金繰り対策/個別相談会
~返済開始に向けた備えとアフターコロナ融資の引き出し方のコツ~

・“ゼロゼロ融資”後の返済開始に備えた体質改善策やその後の資金調達方法等に
 ついて「資金繰り対策セミナー」を開催。どなたでもご参加いただけます!
 (※個別相談会あり。事前予約制・先着順)
 
 □開催日時:令和5年6月28日(水)13:00~17:00
       【セミナー】
       第一部 13:00~15:00(120分) 第二部 15:00~15:30(30分)
       【個別相談会】
       15:30~16:30(1コマ20分)

 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:第一部 川居 宗則(かわい むねのり)氏
       [経営デザインコンサルティングオフィス 代表/中小企業診断士]

       第二部および個別相談会
       1.日本政策金融公庫 国民生活事業
       2.鹿児島県信用保証協会
       3.鹿児島県中小企業活性化協議会

 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32751
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆ 経営革新セミナー
商品・サービスのReブランディングが切り開く新たな企業価値

・「リブランディング」をテーマのひとつとし、経営者・役員の方のみならず、
創業して間もない方や事業承継を控えている後継者の方等、幅広く受講いただけ
ます。この機会に自社商品・サービスを見つめ直し「経営革新」による経営基盤
 の再構築を目指しましょう!皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 □開催日時:令和5年7月12日(水)14:00~16:00
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:長船 洋人(おさふね ようと)氏
 [(株)アルマ経営研究所/中小企業診断士]
 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32696
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆事業環境変化対応型支援事業
 (経営に関する相談窓口の設置、税務に関する専門家派遣)

・鹿児島商工会議所では鹿児島市中小企業者特別支援金や国・県などの補助金制度、
 融資等に係る資金繰り等経営に関する相談に関し毎週水曜日、金曜日に相談員を
 配置しご対応致します。
 また、インボイス制度や電子帳簿保存法改正等について専門家(税理士)を派遣し
 ての個別相談も実施予定です。

 □相談窓口:配置時期 令和5年5月17日(水)~令和6年1月中旬における
       毎週水曜日、金曜日
 □専 門 家:実施時期 令和5年6月1日(水)~12月末(予定)
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆専門家によるマンツーマン相談!エキスパートバンク

・経営に課題を持つ小規模事業者に対し、各分野のプロが直接改善提案を行う専門
 家派遣制度です。相談料無料。企業の秘密は厳守します。

 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=23
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

─────────────────────────────────────
4.イベント情報
─────────────────────────────────────

◆「おぎおんさぁ」神輿担ぎ手と稚児を募集しています!

・鹿児島の夏を彩る「おぎおんさぁ(祇園祭)」を2023年7月22、23日の2日間、鹿
 児島市天文館電車通り一帯などで開催します。2020・2021年は中止、2022年は規
 模を縮小しての開催となりましたが、本年は神輿や稚児花籠などを含むご神幸行
 列が、本来の形式で古式ゆかしく巡行いたします。無病息災・商売繁昌を祈る伝
 統行事を盛り上げるため、23日(日)本祭の神輿の担ぎ手と、花籠に乗ってご神
 幸行列に加わる稚児を募集しています。

 【神輿担ぎ手】  
 □応募資格:18歳以上の男女
 □参 加 料:男性 2,000円
       女性 社会人1,000円、学生700円
 【稚児】
 □応募資格:6歳未満の男女(3歳以上が望ましい・保護者が鹿児島市内在住)
 □参 加 料:18,000円
 □衣  装:振興会が貸与
 □定  員:10人(定員になり次第、受付終了)
 □お申込み:下記必要事項をご記入のうえ、FAX、郵送またはメールでお申込み
ください。
       (神輿担ぎ手) 氏名、性別、年齢、住所、電話番号、メールアドレス
       (稚児) 氏名、年齢、身長、保護者の氏名、住所、電話番号、
メールアドレス
 □お問合せ:鹿児島おぎおんさぁ振興会事務局(鹿児島商工会議所内)
       〒892-8588 鹿児島市東千石町1番38号
        TEL:099-225-9511 FAX:099-227-1619
        Email:kikaku@aroma.ocn.ne.jp

─────────────────────────────────────
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆【鹿児島市】燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会へのご協賛のお願い

・燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会鹿児島市実行委員会事務局(鹿児島市)で
 は、本年10月に開催される「特別国民体育大会(燃ゆる感動かごしま国体)」及び
 「特別全国障がい者スポーツ大会(燃ゆる感動かごしま大会)」に向けて、市民・
 企業の皆様より協賛を募集致します。詳細は下記URLより「企業協賛概要及び協
 賛物品カタログ」をご覧ください。
 
 □協賛概要:https://kagoshimacity-kokutai.jp/support/ 
 □問合せ先:燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会鹿児島市実行委員会事務局
       (鹿児島市観光交流局国体推進部国体総務課内)
       [TEL:099-808-0032 MAIL:kotai-soumu@city.kagoshima.lg.jp]

◆【鹿児島市】生産性向上支援事業のご案内

・鹿児島市では、中小企業者(製造業者)の生産性向上に関する取組を支援するた
 め、新商品開発に向けた設備投資に対する助成を行います。

 □募集期間:令和5年5月1日(月)~6月16日(金)※必着
 □補助金額:補助対象経費の2分の1、限度額30万円
 □掲 載URL:https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/sezogyonado/madein-seisansei2023.html
 □問合せ先:鹿児島市産業支援課ものづくり係
        [TEL:099-216-1323 MAIL:san-monoduku@city.kagoshima.lg.jp]

◆【鹿児島市】ふるさと納税お礼品開発等支援事業のご案内

・鹿児島市では、鹿児島市ふるさと納税お礼品の質の向上を図るとともに、市内中
 小企業者の新商品開発力の向上や販路拡大を支援するため、鹿児島市ふるさと納
 税お礼品となる新商品の企画開発に対する助成を行います。

 □募集期間:令和5年5月1日(月)~6月30日(金)※必着
 □補助金額:補助対象経費の2分の1、限度額20万円
 □掲 載URL:https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/sezogyonado/madein-furusato2023.html
 □問合せ先:鹿児島市産業支援課ものづくり係
        [TEL:099-216-1323 MAIL:san-monoduku@city.kagoshima.lg.jp]

◆【鹿児島市】「メイドインかごしま」支援事業のご案内

・鹿児島市では、鹿児島市内の中小企業者(製造業者)の皆さんの、経営力強化や
 新製品開発、販路拡大を促進し、本市の経済の活性化を図るため、以下の取り組
 みに対し、経費の一部を助成します(先着順)。

 1.経営力強化事業
 2.新製品等支援事業
 3.販路拡大推進事業
 4.Webマーケティング推進事業

 □掲 載URL:https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/sezogyonado/meidoin2019.html
 □問合せ先:鹿児島市産業支援課ものづくり係
        [TEL:099-216-1323 MAIL:san-monoduku@city.kagoshima.lg.jp]

◆【鹿児島市】令和5年度「かごしま観光未来塾」受講生募集中!

・鹿児島市の観光指針である「第4期観光未来戦略」の目指す「稼ぐ観光」の実現
 に向け、地域におけるマーケティングやマネジメント等を担う高度な観光人材の
 育成を図るため、「かごしま観光未来塾」を開講致します。
 市内の観光関連事業者様からのたくさんのご応募をお待ちしております。

 □日  程:年に4回(6月、8月、10月、1月を想定)
 □対 象 者:〇市内で営業する観光関連事業者及びその従業員等
       〇市内の学校に通学し、観光関連産業への就業を志している18歳
        以上の学生 など
 □応募期間:令和5年5月31日まで
 □掲 載URL:https://www.city.kagoshima.lg.jp/kan-senryaku/kagoshimakankoumiraijyuku.html
 □問合せ先:鹿児島市観光交流局観光交流部観光プロモーション課 戦略係
       [TEL:099-216-1510]

◆【鹿児島県】令和5年度 鹿児島地域課題解決型企業支援事業 公募中

・デジタル技術を活用し、地域の課題解決を目的として新たに起業する者に、起業
に必要な経費の一部として、「起業支援金」を交付するとともに、事業の立ち上
 げに関する伴走支援等を行うことにより、地域の諸課題の解決を通じた地域活力
 の向上を図ることを目的とした補助金です。

 □補助率等:補助率 2分の1以内 補助限度額 200万円
 □公募期間:令和5年5月31日(水)まで
 □掲 載URL:https://www.shinkin.co.jp/kasosin/assets/data/local_kigyousien/2.bosyuu_youryou.pdf
 □問合せ先:鹿児島相互信用金庫 地域支援部 [TEL:099-202-0132]

◆【鹿児島県】県民の日にちなんだ取り組み募集

・7月14日は県民の日!ふるさとを愛する心を育み、自信と誇りにあふれる、より
 豊かな鹿児島について考える日です。

 鹿児島県文化振興課では県民の日を一緒に盛り上げていただくユニークな取り組
 みを募集しています。
 
 □申込期限:令和5年6月14日(水)
 □応 募 先:https://shinsei.pref.kagoshima.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=pUeZlZpf
 □問合せ先:鹿児島県 観光・文化スポーツ部 文化振興課 担当:久保
       [TEL:099-286-2514 MAIL:cpdbs@pref.kagoshima.lg.jp]

◆【鹿児島県】令和5年度モノづくり企業の経営改善活動支援 参加企業募集中

・県内事業者がトヨタグループで行われている改善活動の知識やノウハウ(品質管
 理、生産管理、原価管理等)を習得し、グループワークで各社が抱える課題の解
 決に当たり、グループ検討の結果を自社の生産現場に還元することで経営体質の
 強化と安定をはかることを目的とした経営改善活動支援を実施します。

□実施期間:令和5年6月~令和6年3月のうち7日間
 □定  員:5社(先着順 定員になり次第申込締切)
 □申込締切:令和5年6月15日(水)
 □掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/okoshi/network/r3keieikaizenn.html
□問合せ先:鹿児島県商工労働水産部産業立地課ものづくり支援係
       [TEL:099-286-2970]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.379

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.379」【2023年5月2日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.379」【2023年5月2日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
・「かごしま検定」申し込み締め切り間近!

2.セミナー・相談会のご案内 
・補助金活用セミナー
  知識ゼロから始める!”戦略的”補助金活用/個別相談会
・決算書読解力向上セミナー 誰でも分かるシンプルな決算書の読み解き方
    ~事業継続の秘訣は貸借対照表にあり!!
  ・資金繰り対策セミナー ゼロゼロ融資後の資金繰り対策/個別相談会
   ~返済開始に向けた備えとアフターコロナ融資の引き出し方のコツ~
  ・経営革新セミナー
  商品・サービスのReブランディングが切り開く新たな企業価値

3.経営お役立ち情報
・鹿児島市中小企業者特別支援金 申請受付開始!
  ・【掛金総額を損金・必要経費に算入(最大240万円)】「経営セーフティ共済」
  ・補助金情報の案内板「鹿児島商工会議所 補助金ナビ」
・《小規模事業者向け》
    小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」

4.行政機関・各種団体からのお知らせ
  ・【鹿児島市】「かごしまデザインアワード2023」
   デザインの公募対象となる商品を募集!
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆「かごしま検定」申し込み締め切り間近!

・皆さんの鹿児島知識で挑戦してみませんか?合格者には、観光施設等で割引や特
典を受けられる割引パスポートを進呈します。

詳しくは、「かごしま検定」で検索。

 [第50回マスター、第48回シニアマスター、第33回グランドマスター]
 □試 験 日:令和5年6月4日(日)
 □申込期限:令和5年5月12日(金)まで
 □申込フォームURL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32460
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 [TEL:099-225-9540]

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内 
─────────────────────────────────────

◆ 補助金活用セミナー
  知識ゼロから始める!”戦略的”補助金活用/個別相談会

・補助金の”本当の使い方”をはじめ、2023年度版補助金概要、本音で向き合う申
請方法等について、中小企業診断士の杉山先生をお招きして会場セミナーを開催
します。補助金を全く知らない方から申請のレベルアップを図りたい方まで、ど
なたでもご受講いただけます。

 セミナーに引き続いて、鹿児島商工会議所職員による個別相談会も同時開催致し
 ます(※受講・相談は無料。個別相談会は事前予約制・先着順)
 どうぞふるってご参加ください。

 □開催日時:令和5年5月26日(金)14:00~17:00
       【セミナー】14:00~16:00(120分)
       【個別相談】16:00~17:00(1コマ20分)
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:【セミナー】杉山 建夫(すぎやま たけお)氏
       [スクラムコンサルティング 代表/中小企業診断士]
       【個別相談会】鹿児島商工会議所職員
 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32680
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆ 決算書読解力向上セミナー 誰でも分かるシンプルな決算書の読み解き方
  ~事業継続の秘訣は貸借対照表にあり!!~

・講師が独自に開発した『ビジュアル分析』を用い、バランスシートから資金繰り
の勘所を学びます。数字の苦手な方でも楽しく財務を学ぶことができます。ぜひ
ご参加ください。

 □開催日時:令和5年6月12日(月)14:00~16:00
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:横山 悟一(よこやま ごいち)氏
       [(株)財務リスク研究所 代表取締役]
 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32687
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆ 資金繰り対策セミナー ゼロゼロ融資後の資金繰り対策/個別相談会
~返済開始に向けた備えとアフターコロナ融資の引き出し方のコツ~

・“ゼロゼロ融資”後の返済開始に備えた体質改善策やその後の資金調達方法等に
 ついて「資金繰り対策セミナー」を開催。どなたでもご参加いただけます!
 (※個別相談会あり。事前予約制・先着順)
 
 □開催日時:令和5年6月28日(水)13:00~17:00
       【セミナー】
       第一部 13:00~15:00(120分) 第二部 15:00~15:30(30分)
       【個別相談会】
       15:30~16:30(1コマ20分)

 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:第一部 川居 宗則(かわい むねのり)氏
       [経営デザインコンサルティングオフィス 代表/中小企業診断士]

       第二部および個別相談会
       1.日本政策金融公庫 国民生活事業
       2.鹿児島県信用保証協会
       3.鹿児島県中小企業活性化協議会

 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32751
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆ 経営革新セミナー
商品・サービスのReブランディングが切り開く新たな企業価値

・「リブランディング」をテーマのひとつとし、経営者・役員の方のみならず、
創業して間もない方や事業承継を控えている後継者の方等、幅広く受講いただけ
ます。この機会に自社商品・サービスを見つめ直し「経営革新」による経営基盤
 の再構築を目指しましょう!皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 □開催日時:令和5年7月12日(水)14:00~16:00
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
(鹿児島市東千石町1-38)
 □講  師:長船 洋人(おさふね ようと)氏
 [(株)アルマ経営研究所/中小企業診断士]
 □受 講 料:無料
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32696
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆鹿児島市中小企業者特別支援金 申請受付開始!

・長期化する物価高騰の影響を緩和し事業継続を支援するため、売上高に対する営
 業利益の割合等が減少している中小企業者等を対象に事業の継続を下支えし、事
 業全般に広く使える支援金のご案内です。燃料費や物価高騰の影響を受けている
 中小企業者の皆様、ぜひ本支援金をご活用ください。

 □対象者・申請要件:次の1~5の全てに該当している者
1.市内に本店又は主たる事業所を有する中小企業者等
2.物価高騰等の影響を受けていること
3.令和4年を6か月以上含む事業年度の売上総利益率又は売
上高営業利益率が前年度と比較して3ポイント以上減少
            していること
4.今後も事業を継続する意思があること
5.申請者等は暴力団等に関与していないこと

 □支援金額:法人:20万円、個人事業主:10万円
       (注)該当する事業者には、一律の支援金を給付します。
       (注)給付は1回限りです。

 □申請期間:令和5年5月1日(月)~10月2日(月) 消印有効
 □掲 載URL:https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/tokubetsushienkin_sinsei.html
 □申請要領:https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/documents/sinseiyouryou.pdf
□問合せ先:中小企業者特別支援金コールセンター [TEL:099-272-9871]
       受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日を除く)

◆【掛金総額を損金・必要経費に算入(最大240万円)】「経営セーフティ共済」

・「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)」は、取引先の倒産という
 不測の事態に直面した中小企業に対して、国の機関(中小企業基盤整備機構)が
 迅速に資金を貸し出すことで連鎖倒産を防ぐ制度です。

 本制度は、納付した掛金を、税法上損金(法人)または必要経費(個人事業)に算入
できるので、節税対策としても利用できます。

 □加入対象:1年以上事業を継続する個人事業主または中小企業
 □掛  金:1.掛金月額は5,000円~200,000円の範囲内(5,000円単位)で
加入後も5,000円単位で変更できます。
       2.掛金総額が800万円になるまで積み立てることができます。
 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=43
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

◆補助金情報の案内板「鹿児島商工会議所 補助金ナビ」

・中小企業・小規模事業者(創業予定者含む)の方に役立つ、国・県・その他の補
 助金・助成金などの情報を当商工会議所ホームページ上にまとめて掲示してい
 ます。

 □現在募集中の補助金・助成金等 
  【雇用維持】
   [新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金]
   令和5年2月~3月の休業「~令和5年5月31日必着」
  【販路開拓】
   [小規模事業者持続化補助金 一般型 第12回公募]
「~令和5年6月1日(消印有効)」
  【物価高騰支援】
   [鹿児島市中小企業者特別支援金]「~令和5年10月2日(消印有効)」
  
※その他補助金、助成金、期限の定めのない助成制度等あり。
    下記URLにてご確認下さい。

 □掲 載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=28
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課[TEL:099-225-9534]

◆《小規模事業者向け》
 小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」

・当商工会議所では、小規模事業者の経営を改善するために、無担保・無保証人・
 低金利の借入ができる「マル経資金」の推薦を行っております。詳細は下記URL
 をご参照ください。

□貸付金利:『1.12%』(令和5年5月1日現在)[貸付時の固定金利]
 □融資条件:①従業員数が小規模事業者に該当すること。
        (商業・サービス業5人以下/製造業・その他の業種20人以下)
       ②当商工会議所の管内で、1年以上事業を営んでいること。
       ③6カ月以前から商工会議所の経営指導を受けていること。
       ④許認可を要する業種はそれを受けていること。
       ⑤納期到来の税金を完納していること。
       ⑥商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種である
        こと。
       ※既存の借入返済に遅れが生じている、借入超過、連続欠損の状況
        で改善の見通しが立たない等、ご希望に添えない場合があります。
 □掲載 URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=215
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆【鹿児島市】「かごしまデザインアワード2023」
 デザインの公募対象となる商品を募集!

・今年で10回目となる「かごしまデザインアワード」開催にあたって、全国のデザ
 イナーから公募するデザインの対象となる商品を募集しております。対象は、自
 社商品のリデザイン等に関心があり、鹿児島市内に事業所を有する法人又は個人
 事業主です。詳しくは下記掲載URLにある募集要項をご確認のうえ、ぜひご検討
 ください。

 □募集期間 :令和5年4月14日(金)~5月22日(月)
 □応募説明会:日時:令和5年5月10日(水)午後3時~午後4時
        場所:ソーホーかごしま会議室
           (鹿児島市易居町1番2号 鹿児島市みなと大通り別館6階)
 □掲 載 URL :https://kagoshima-design.jp/
 □問合せ先 :かごしまデザインアワード2023事務局(株式会社創企堂内)
        [TEL:099-239-0253]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.378

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.378」【2023年4月20日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.378」【2023年4月20日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
・令和5年度 「かごしま検定」申し込み受付開始!
    
2.経営お役立ち情報
  ・経営のお悩みを専門家へ相談!ワンストップ専門相談会
  ・小規模企業共済~引退後の確かな資金作りへ~
  ・【鹿児島県】鹿児島県内事業者の事業承継を支援
   令和5年度 中小企業事業承継加速化事業費補助金の募集
  ・【かごしま産業支援センター】令和5年度 新産業創出ネットワーク事業
   (新事業創出支援事業補助金)の募集
  ・【かごしま産業支援センター】令和5年度 新製品等販路拡大支援事業の募集
 
3.行政機関・各種団体からのお知らせ
・【鹿児島県】令和5年度中小企業経営改善計画等策定支援事業の募集
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆ 令和5年度 「かごしま検定」申し込み受付開始!

・かごしま検定は、鹿児島県内の内外を問わず多くの方々が鹿児島への関心を持つ
きっかけをつくり、その素晴らしさを実感いただくため実施するものです。

 [第50回マスター、第48回シニアマスター、第33回グランドマスター]
 □実 施 日:令和5年6月4日(日)
 □申込期限:令和5年5月12日(金)まで
 □掲載URL: http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=18767
 □申込フォームURL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32460
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 [TEL:099-225-9540]

─────────────────────────────────────
2.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆ 経営のお悩みを専門家へ相談!ワンストップ専門相談会

・経営者の皆様が抱える経営上の法律、税務、金融、事業承継・引継ぎにおける
 様々なお悩みについて、各分野の専門家へ直接相談可能な制度「ワンストップ
 専門相談会」のご案内です。

 □実施要領:弁護士、税理士などの専門家や日本政策金融公庫国民生活事業
担当者、事業承継・引継ぎの専門相談員が、毎月第2水曜日に
相談料無料(お一人様約30分)で対応いたします。
       
       〇日時
       (法律、税務、事業承継・引継ぎ) 毎月第2水曜日 13:30~16:00
 
(法律、税務、事業承継・引継ぎ 令和5年度日程)
       ※7月19日は税務のみの対応となります。
       5月10日 6月14日 7月12日 7月19日(税) 8月9日 9月13日
10月11日11月8日 12月13日 令和6年1月10日 2月14日
3月13日

      (金融) 毎週水曜日 13:30~16:00

 □場 所:鹿児島商工会議所(鹿児島市東千石町1-38アイムビル13階)
 □申込方法:お電話、または下記URLから申込書をダウンロードし、
 FAX: 099-227-1977 にてお申し込みください
(事前予約制・申込順)

 □相談料:無料
 □掲載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=381
 □申込書:http://www.kagoshima-cci.or.jp/wp-content/uploads/2021/03/71211dfaa08cca3fbe5a9e16ea7db88b.pdf
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 [TEL:099-225-9533]

◆ 小規模企業共済~引退後の確かな資金作りへ~
 
・全国で約147万人が加入している安心確実な共済制度「小規模企業共済」のご紹介
 です。掛金は月額1,000円から7万円まで500円単位で選択可能で、また掛金全額を
「小規模企業共済等掛金控除」として課税対象所得から控除できるなど、税制上の
メリットもございます。これを機にぜひご検討ください。
 
 □加入対象:小規模事業者※の①個人事業主・②共同経営者(個人事業主1人に
       つき2人まで)または③会社の役員(代表者以外の会社役員でも可
       能)。
       ※小規模事業者とは、常時使用する従業員数が次を満たす事業所
        を指します。
        ・製造、建設、運輸業、他業種(宿泊業、娯楽業を含む)
:20人以下
        ・卸売、小売、サービス業:5人以下

 □掲載URL:http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=42
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

◆ 【鹿児島県】鹿児島県内事業者の事業承継を支援
  令和5年度 中小企業事業承継加速化事業費補助金の募集

・事業承継の経営課題を抱える鹿児島県内の中小企業等に対し、企業評価やM&A等
 に係る経費の一部を助成し、円滑な事業承継を促進させるための補助金です。

 □補助対象者 :県内に本店又は本社(主たる事業所)を有する中小企業等(ただ
         し、みなし大企業は除く。)

 □補助対象経費:株価等企業価値算定に係る経費
         デューデリジェンスに係る経費
         M&A等の仲介手数料    など
        
 □補助率:2分の1

 □補助上限額:親族内承継 25万円
        第三者承継 50万円~200万円

□募集期間:令和5年4月7日(金)から5月31日(水)17時まで
  ※その他、補助対象事業(交付要件)等については、下記URLよりご確認くだ
さい。
  
 □掲載URL :http://www.pref.kagoshima.jp/af02/r4jigyousyoukeihojyokin.html
 □チラシ :http://www.pref.kagoshima.jp/af02/documents/97824_20230407135546-1.pdf
□問合せ先:鹿児島県商工労働水産部中小企業支援課中小企業支援係
       [TEL:099-286-2951]8:30~17:00(平日)
県事業継承・引継ぎ支援センター
       [TEL:099-225-9550]9:00~17:00(平日)

◆【かごしま産業支援センター】令和5年度 新産業創出ネットワーク事業
 (新事業創出支援事業補助金)の募集

・本補助金は独自の技術や地域資源を活用した新事業の創出を図るため、「独自の技
術を用いた新製品・新サービスの開発や地域資源を活用し地域課題の解決に資する製
品・サービスの開発」に取り組む県内の中小企業者に対し、人材育成、研究開発、
 販路開拓等に要する経費の一部を補助します。

 □応募対象:県内中小企業等(既に鹿児島県内で業を営む中小企業者や鹿児島県内
       において新たに創業を目指す個人及びそのグループ)

 □応募期間:令和5年4月13日(木)から6月8日(木)午後5時まで ※書類必着

 □対象事業:下記「新事業創出支援事業」に係る個別事業(複数可)を対象と
します。

       ・人材育成支援事業
       ・試作・研究開発支援事業
       ・マーケティング・販路開拓支援事業
       ・専門家招へい支援事業
       ・設備投資支援事業※
         ※設備投資支援事業については,県庁新産業創出室 新産業創出
          係にお問い合わせください。

        その他、詳細は下記URLよりご確認ください。

 □掲載URL :https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/58740/
□チラシ :https://www.kisc.or.jp/wp/wp-content/uploads/787b3e02fce9004e25f58c49557fb60e.pdf
□問合せ先:(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 [TEL:099-219-1272]
       県庁産業立地課 新産業創出室 新産業創出係 [TEL:099-286-2964]

◆【かごしま産業支援センター】令和5年度 新製品等販路拡大支援事業の募集

・自ら開発した新商品・新製品の販路を拡大するため、国内で開催される商談会・
 展示会に参加し、又は、県外の取引先や商社等を県内に招へいして商談会や工場
 見学会等を行う場合、その経費の一部を助成します。
 
 □対 象 者:県内に主たる事業所を有し、事業を行おうとする中小企業者

 □助成内容:(1) 国内商談会出展助成
         自ら開発した新商品、新製品について広く国内外市場に販路を
         見いだすために取り組む商談会・展示会(国内開催)への出展

       (2) 県外企業招へい商談助成
         自ら開発した新商品、新製品の販路開拓のためにする県外取引
先や商社等の県内への招へいによる商談の実施

 □助成率:対象経費の3分の2以内

 □交付限度額:国内商談会出展助成 50万円以内
        県外企業招へい商談助成 30万円以内

□募集期間:令和5年4月10日(月)から6月30日(金)午後5時まで(書類必着)
       ただし、毎月の末日(土、日、祝日の場合は直前の平日)で締め、
       翌月に審査会を実施し、採否を決定します。
       ※交付決定額が予算額に達した場合、募集期間内であっても募集を
        終了します。

 □掲載URL :https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/58712/
□チラシ :https://www.kisc.or.jp/wp/wp-content/uploads/01c5830471cdd99ba67207f199218609.pdf
□問合せ先:(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 [TEL:099-219-1272]

─────────────────────────────────────
3.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆【鹿児島県】令和5年度中小企業経営改善計画等策定支援事業の募集

・鹿児島県では、保証料ゼロ、3年間実質無利子の融資を借り入れた中小企業者等の
 経営改善を支援するため、国の「経営改善計画策定支援事業」及び「早期経営改
 善計画策定支援事業」を活用し、経営改善計画を策定する際の費用の一部を補助
 します。

 □対 象 者:次の要件を満たす者
1.次のいずれかに該当する者
       (1)新型コロナウイルス関連緊急経営対策資金の融資を受けた者
       (2)株式会社日本政策金融公庫、株式会社商工組合中央金庫、株
式会社日本政策投資銀行が行う特別貸付を受けた者

2.国が実施する「経営改善計画策定支援事業」または「早期経営改
善計画策定支援事業」を利用し、令和4年12月20日以降に計画策
定費用支払通知を受けた者
※ただし、鹿児島県信用保証協会が行う「認定支援機関による経
営改善計画策定支援事業」に係る補助を申請している者または
補助を受けている者は対象外です。

 □補助内容:〇国の「経営改善計画策定支援事業」
       借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えており自ら経営改善計画
       等を策定することが難しい場合に利用できます。国が認定した専門
       家の支援を受けて本格的な経営改善計画を策定し、金融機関への返
       済条件等を変更する場合、専門家に対する支払費用の3分の2(上限
       200万円)を国が補助します。

       →県は、利用した中小企業等に対し、計画策定費用の6分の1を補助
        します。
     
       〇国の「早期経営改善計画策定支援事業」
       金融支援は目的とせず、早期から経営を見直すための資金実績・計
       画表などの基本的な内容を整理する場合など、資金繰り悪化等が生
       じ経営に支障が生じることを予防するために、資金繰りの安定化を
       図りつつ収益力を改善したい方が利用できます。国が認定した専門
       家の支援を受けて、資金実績・計画表やビジネスモデル俯瞰図など
       の経営改善計画を策定する場合、専門家に対する支払費用の3分の2
       (上限15万円)を国が補助します。

       →県は、利用した中小企業等に対し,計画策定費用の6分の1を補助
        します。

□申請期限:令和6年3月8日必着 ※補助金交付決定額が予算に達し次第、受付を
       締め切ります。
 □掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af02/keieikaizen.html
 □パンフレット:https://www.pref.kagoshima.jp/af02/documents/102972_20230407133415-1.pdf
 □問合せ先:鹿児島県商工労働水産部中小企業支援課 [TEL:099-286-2946]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.377

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.377」【2023年4月5日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.377」【2023年4月5日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
・2023年度 検定試験スケジュール
  ・【経済産業省】「事業再構築補助金」 第10回公募開始
    
2.経営お役立ち情報
  ・【様々なメリットあり】労働保険事務組合
  ・【経営不振からの脱却を】経営安定特別相談室
  ・鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集
  ・《小規模事業者向け》
   小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」
  
3. イベント
  ・かごしま春祭大ハンヤ2023ボランティア募集
  ・観光客船の入港予定(鹿児島港:2023年4月)
 
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・鹿児島市地域活性化起業人の募集について
・DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組む企業事例のご紹介
  ・中小企業の事業承継に関するインターネット調査(2023 年調査)
  ・【企業の「稼ぐ力」の向上を支援】
   ものづくり中核企業生産革新支援事業 募集開始
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆2023年度 検定試験スケジュール

・日商簿記やかごしま検定など2023年度の各検定試験実施スケジュールです。受験
 者に安定的な受験機会を提供するためにテストセンターや自宅での試験導入など
 形式を変更しております。ビジネスにおけるお役立てなど、これを機に是非ご活
 用ください。

 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=29
□問合せ先(検定試験):鹿児島商工会議所
企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

    (かごしま検定):鹿児島商工会議所
産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆【経済産業省】「事業再構築補助金」 第10回公募開始

・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開・業態転換等の
 思い切った事業の再構築にチャレンジする中小企業等の取組みを支援する補助金
 です。第10回公募より「物価高騰対策・回復再生応援枠」の措置に加え、「産業
 構造転換枠」「サプライチェーン強靱化枠」「成長枠」が新設されます。
 
 □公募期間:2023年3月30日(木) ~ 2023年6月30日(金)18:00まで(厳守)
 □対象要件:下記①②の両方を満たすこと。
       ①経済産業省が示す「事業再構築指針」に沿った3~5年の事業計画
        書を作成し、認定経営革新等支援機関の確認を受けていること。
        【事業再構築指針】
        https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html

②補助事業終了後3~5年で付加価値額を年率平均3.0%~5.0%(事業
        類型により異なる)以上増加させること。又は従業員一人当たり
        付加価値額を年率平均3.0%~5.0%(事業類型により異なる)以上
        増加させること。

        ※①②以外に各事業類型毎に補助対象要件を別途設けています。
         また、サプライチェーン強靱化枠には個別の公募要領がござい
         ます。詳細は下記URLより各公募要領をご確認ください。

□申請方法:電子申請システムでのみ受け付けます。
 ※本事業の申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
  取得未了の方は、こちらから取得手続きを行ってください。
  https://gbiz-id.go.jp/top/

 □掲載URL :https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
□問合せ先:事業再構築補助金事務局コールセンター(日・祝日を除く9時~18時)
       [ナビダイヤル:0570-012-088、IP電話用:03-4216-4080]
       鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
2.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆【様々なメリットあり】労働保険事務組合

・労働保険事務組合制度は、厚生労働大臣の認可を受けた事務組合が、会員企業に
 代わって労働保険に関する事務手続きを行い、事務負担の軽減を図ることを目的
 としています。そのほか、本来なら労災保険に加入できない事業主、家族従業員、
 法人の役員等についても事務組合へ委託することにより、特別に加入することが
 可能になります(中小事業主等の特別加入)
 
 詳細は下記URLをご参照ください。

 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=398
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆【経営不振からの脱却を】経営安定特別相談室

・経営不振に陥った際、「まだなんとかなる…」「もう少し頑張れば…」と事業を
 続けているうちに、事態はより深刻になり、傷口を大きく広げることが少なくあ
 りません。経営安定特別相談室では経営不振に陥っている中小企業からの相談を
 受けて、再建の方策を講じる、あるいは円滑な事業整理を図ることで倒産による
 地域の社会的混乱を未然に防止することを目的としています。商工調停士をはじ
 めとして公認会計士や弁護士といった各分野の専門家で構成されており、万全の
 体制で皆さまのご相談に応じます。

 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=24
□問合せ先:鹿児島商工会議所 経営安定特別相談室 [TEL:099-225-9534]

◆鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集

・当商工会議所では、会報「アイム」に広告チラシを同封して約6,300件の会員事
 業所の皆様に低コストでお届けするサービスのご利用事業者を随時募集していま
 す。新たな商取引の拡大や、広報ツールとしてご活用ください。

 □同封料金:A4…66,000円/A3・B4…88,000円/A2・B3…110,000円
□受付枚数:毎月10社(申込先着順)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=259
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆《小規模事業者向け》
 小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」

・当商工会議所では、小規模事業者の経営を改善するために、無担保・無保証人・
 低金利の借入ができる「マル経資金」の推薦を行っております。詳細は下記URL
 をご参照ください。

□貸付金利:『1.08%』(2023年4月3日現在)[貸付時の固定金利]
 □融資条件:①従業員数が小規模事業者に該当すること。
        (商業・サービス業5人以下/製造業・その他の業種20人以下)
       ②当商工会議所の管内で、1年以上事業を営んでいること。
       ③6カ月以前から商工会議所の経営指導を受けていること。
       ④許認可を要する業種はそれを受けていること。
       ⑤納期到来の税金を完納していること。
       ⑥商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種である
        こと。
       ※既存の借入返済に遅れが生じている、借入超過、連続欠損の状況
        で改善の見通しが立たない等、ご希望に添えない場合があります。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=215
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

─────────────────────────────────────
3.イベント
─────────────────────────────────────

◆かごしま春祭大ハンヤ2023ボランティア募集

・「かごしま春祭大ハンヤ2023」の開催にあたり、運営へご協力いただくボランテ
 ィアスタッフを募集しております。当祭は、商店街・経済団体が協力して鹿児島
 のPRや観光振興、交流人口の増加等を目的に“よさこい踊り”のイベントとして
 毎年春に開催しております。

 □従事日時:本祭1日目 4月22日(土) 12:30~18:00
       本祭最終日 4月23日(日) 9:00~17:30 (時間は予定)
 □掲載URL :http://www.kagoshima-daihanya.jp/
□問合せ先:学生実行委員長 福迫和真 [TEL:070-2332-2089]

◆観光客船の入港予定(鹿児島港:2023年4月)

・2023年4月の観光客船の鹿児島港における入港予定です。入出港日時、岸壁等は
 天候や運行スケジュールなどの事情により変更されることがあります。

 □掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/minato/cruising/kagoshimakour5yotei.html
□問合せ先:鹿児島県 土木部港湾空港課 [TEL:099-286-3636]

─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆鹿児島市地域活性化起業人の募集について

・鹿児島市では、合併地域の支所が住民とともに進める個性豊かな地域づくりに向
 けた取組にご協力いただく企業を募集します。総務省の「地域活性化起業人制度
 (企業人材派遣制度)」を活用し、合併地域の支所が住民とともに進める個性豊
 かな地域づくりに向けた取組にご協力いただく企業との間で派遣条件等の協定を
 締結したうえで、企業は本市へ社員を派遣し、派遣された社員は本市の「地域活
 性化アドバイザー」として、ノウハウや知見を活かしながら、新たな地域の魅力
 や価値を生み出すための支援等に従事します。

 □掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/shimin/shiminbunka/chiikishinko/kigyounin/kigyounin.html
 □問合せ先:市民局市民文化部地域づくり推進課 [TEL:099-216-1214]

◆DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組む企業事例のご紹介

・九州経済産業局では、地域企業の顧客視点における新たな価値創出に向けて、デ
 ジタル技術の活用によるDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進に取り
 組んでおります。新事業を生み出している事業者や、長年の企業文化を変化させ
 ている取組等について紹介しています。

 □掲載URL :https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jyoho/jirei/dx/top.html
 □問合せ先:九州経済産業局 地域経済部
情報政策課 デジタル経済室 [TEL:092-482-5552]

◆中小企業の事業承継に関するインターネット調査(2023 年調査)

・中小企業における事業承継問題の実態を明らかにするために、日本政策金融公庫
 総合研究所では、「中小企業の事業承継に関するインターネット調査」を実施し
 ました。この調査は、中小企業経営者の約半数が廃業を予定しているという実態
 を明らかにし、多方面で引用された 2015 年調査、2019 年調査の最新版です。
 
 □掲載URL :https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/sme_findings230323.pdf
 □問合せ先:日本政策金融公庫 総合研究所
       小企業研究第一グループ [TEL:03-3270-1687]

◆【企業の「稼ぐ力」の向上を支援】
 ものづくり中核企業生産革新支援事業 募集開始

・中核企業とは、経済産業省の地域未来牽引企業をはじめとする、高い技術力や成
 長性を有し、地域内取引や雇用の拡大など、地域に相当な経済効果を及ぼす地域
 経済を牽引する企業です。本事業では、こうした中核企業又は中核企業を目指す
 企業の「稼ぐ力」向上に向けた生産性向上等の取組を支援し、その成長を後押し
 します。

 詳細は下記URLをご参照ください。

□募集期間:2023年4月3日(月)~2023年4月28日(金)【必着】

 □補助対象:県内に事業所を有する製造業※1 を営む中小企業者※2
       ※1 製造業:日本標準産業分類(平成25年10月30日総務省告示第40
          5号)における製造業に属する事業を営む者
      (総務省HP https://www.soumu.go.jp/main_content/000290724.pdf)

       ※2 中小企業者:中小企業支援法第2条に規定する中小企業者

 □補助対象経費:
(1)デジタル技術の導入等による生産性向上の取組に要する経費
   (2)新製品・技術の開発や販路開拓等による付加価値向上の取組に要する経費
(3)多能工化に向けた人材育成システムの整備を行うための経費

 □補助額:1,000万円を上限とする。
 
 □補助率:対象経費の2分の1以内の額(千円未満の端数は切り捨て)

 □補助事業の要件:次の要件をすべて満たす必要があります。
   (1)以下の要件を全て満たす3年程度(補助期間を含む)の事業計画を策定し、
    実行すること。

    ① 事業計画期間において、付加価値額※1又は労働生産性※2を年率平均
3%以上増加させること。
※1 付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費
※2 労働生産性=(売上-原価)/(従業員数×年間の平均労働時間)

② 申請時における従業員数を事業計画期間中維持すること。

   (2)事業成果を公表することに同意すること。

 □掲載URL :https://monodukuri-kagoshima.com/
 □問合せ先:「ものづくり中核企業生産革新支援事業」事務局
       [TEL:099-201-5592]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.376

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.376」【2023年3月20日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.376」【2023年3月20日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
  ・小規模事業者持続化補助金<一般型>第12回公募開始
  
2.セミナー・相談会のご案内 
  ・商店街ソフト事業セミナー
  「商店街の今までとこれから~売れる人がやっている繁盛の法則~」
  
3.経営お役立ち情報
  ・【幅広く経営課題に対応】鹿児島県中小企業活性化協議会
  ・無料で専門家に相談できる!ワンストップ専門相談会
  
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・【鹿児島市】地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
・【財務省】コロナ資金繰り支援継続プログラム
  ・ 鹿児島県交通渋滞対策協議会からのお願い
   (国土交通省、鹿児島県、鹿児島市、鹿児島県警察、NEXCO西日本)
  ・【鹿児島市】「鹿児島市中小企業融資損失補償条例」の
一部を改正する条例(素案)への意見募集(パブリックコメント)
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆小規模事業者持続化補助金<一般型>第12回公募開始

・小規模事業者等が今後複数年にわたって相次いで直面する制度変更等に対応する
ため、取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することで、地域の雇用や
産業を支える小規模事業者等の生産性向上ならびに持続的発展を図ることを目的
とします。

詳細は下記URLより第12回公募 公募要領をご参照ください。

□申請受付開始:令和5年3月10日(金)
 □申請受付締切:※予定は変更する場合があります。
         第12回:令和5年6月1日(木)
         事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:
原則令和5年5月25日(木)

第13回:令和5年9月7日(木)
         事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:
原則令和5年8月31日(木)
 □掲載URL :https://r3.jizokukahojokin.info/doc/r3i_koubo_ver7.pdf
□問合せ先:商工会議所地区 補助金事務局 [TEL:03-6632-1502]
       鹿児島県商工会連合会[TEL:099-226-3773]

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────

◆商店街ソフト事業セミナー
「商店街の今までとこれから~売れる人がやっている繁盛の法則~」

・2020年から続く新型コロナウイルス感染症により消費者の意識や生活様式は一変
 し、事業者に新たな対応が求められています。今回のセミナーは、「商業界」元
 編集長として全国の商店と商店街の成功・失敗を見て、豊富な成功事例を知る笹
 井氏に、シティの最小構成としての商店街における様々な”不(便・満・足)を
 整理し、分析していただきます。この機会に是非ご参加ください。

 □日  時:令和5年3月22日(水) 14:00~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)
 □受 講 料:無料
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32360
□問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆【幅広く経営課題に対応】「鹿児島県中小企業活性化協議会」

・「鹿児島県中小企業活性化協議会」とは中小企業の財務的安定を目的とし、収益
力改善をはじめとして借入金返済等の問題を抱えた中小企業の経営再建へ向けた
取組を支援する国から鹿児島商工 会議所が委託を受けて設置されている公正中
立な機関です。本協議会ではお客様からのご相談について秘密厳守の上、専門家
による支援を行っています。
 
 □対象企業:深刻な経営上の問題を抱え、このままでは企業の将来に不安がある
が、意欲をもって、企業再生に取り組もうとする鹿児島県内の中小
       企業
 □対応内容:窓口相談、事業再生支援、収益力改善支援、再チャレンジ支援 
早期経営改善計画策定支援、経営改善計画策定支援など
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?page_id=466
□問合せ先:鹿児島県中小企業活性化協議会
       (鹿児島商工会議所内(再生支援部門)) [TEL:099-805-0268]

◆無料で専門家に相談できる!ワンストップ専門相談会

・ワンストップ専門相談会は、経営者が抱える経営に関する法律、税務、金融、事
 業承継・引継ぎの悩みを各分野の専門家に直接相談できる制度です。「誰に聞け
 ばいいかわからない」、「どのような対処法があるのか」と悩まれている方は、
 一度ご相談ください。

 □日  時:毎月第2水曜日13:30~16:00(1社30分程度)
 □場  所:鹿児島商工会議所13階 相談ブース
 □申込方法:相談日の2日前までにFAX、お電話、メールにてお申し込みください。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=381
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆【鹿児島市】地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

・「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」は、地方公共団体が行う地方創生
 事業に対して企業の皆様より寄附をいただくことにより地方創生の取組を深化
 させることを目的とするものです。鹿児島市では、この制度を活用して企業の皆
 様からの寄附を募り地方創生のさらなる推進を図っているところです。

 □対象となる寄付:10万円以上
 □寄付できる企業:鹿児島市外に本社
           (地方税法における「主たる事務所又は事業所」)がある企業
 □掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/sousei/documents/r4kigyoubannchirashi.pdf
 □問合せ先:鹿児島市 企画財政局企画部地方創生推進室 [TEL:099-216-1507]

◆【財務省】コロナ資金繰り支援継続プログラム

・日本政策金融公庫等のコロナ無利子融資の借換円滑化や資本性劣後ローンを活用
 した新規融資の促進を通じ、コロナ禍で債務が増大している中小企業支援を目的
 とし経済産業省とも連携の上、「コロナ資金繰り支援継続プログラム」が策定さ
 れました。
 その他の詳細は下記URLをご参照ください。

 □掲載URL :https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/fiscal_finance/torikumi/20230307.html
 □問合せ先:大臣官房政策金融課 [TEL:03-3581-4111]

◆鹿児島県交通渋滞対策協議会からのお願い
(国土交通省、鹿児島県、鹿児島市、鹿児島県警察、NEXCO西日本)

・ご存知ですか?鹿児島市街地の道路の混雑割合は、全国ワースト1位です。
 当協議会では、通行時間帯の変更や通行ルートの変更を促すことにより、渋滞緩
和を図る取り組みを進めています。通勤ラッシュ時間帯を避け、ルートを変えて、
「かしこく」 道路を利用しましょう!

 □掲載URL :http://www.qsr.mlit.go.jp/kakoku/works/kaigi/jutai/tdm/
 □問合せ先:九州地方整備局 鹿児島国道事務所 計画課 [TEL:099-216-3854]

◆【鹿児島市】「鹿児島市中小企業融資損失補償条例」の
一部を改正する条例(素案)への意見募集(パブリックコメント)

・返済が困難な状況下にある市の融資制度利用者で、破産および民事再生等に至る前
 に事業再生のため債権者から同意を得た上で、債務の減額等を行おうとする中小企
 業者等の迅速かつ円滑な事業再生を促すため、市の回収納付金を受け取る権利の放
 棄等に係る必要な事項を定めた条例へ改正するにあたり市民のみなさんのご意見を
 お寄せください。
 
 ※意見の提出方法、提出先、意見の提出に際しての留意事項などについては
  下記URLをご参照ください。

 □募集期間:令和5年3月15日(水)~令和5年4月13日(木)[当日消印有効]
 □掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/yushi/documents/ikenbosyuannai.pdf
 □問合せ先:鹿児島市 産業支援課 金融係 [TEL:099-216-1324(直通)]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.375

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.375」【2023年3月3日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.375」【2023年3月3日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
  ・[2023年度] 第22回 女性起業家大賞 応募者の募集について
  
2.セミナー・相談会のご案内 
  ・【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内
  ・【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー
  ・商店街ソフト事業セミナー
  「商店街の今までとこれから~売れる人がやっている繁盛の法則~」
  ・新入社員セミナー ~新社会人として一歩を踏み出す皆様に向けて~

3.経営お役立ち情報
  ・【掛金総額を損金・必要経費に算入(最大240万円)】「経営セーフティ共済」

4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・令和5年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率の改定について
  ・【総務省】『令和4年度「働く、を変える」テレワークイベント』の開催
  ・【総務省】Beyond 5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナーの開催
  ・【鹿児島市】「消費生活出張講座」のご案内~社員研修等でご活用ください~
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆[2023年度] 第22回 女性起業家大賞 応募者の募集について

・全国商工会議所女性会連合会では、女性ならではの視点で革新的・創造的な創業
 や経営を行い、事業を成功させている女性起業家を顕彰することを目的として20
 02年に「女性起業家大賞」を創設しました。
 この度、第22回女性起業家大賞の応募者を募集いたします。

 □表彰対象:創業期(創業から10年未満)の女性経営者で、日々、経営革新・創
       意工夫に果敢に取り組み、他の女性経営者の範となる企業経営・事
       業展開・事業発展等に実績を挙げている者。
 □応募締切:各地商工会議所・女性会・推薦団体の受付期間 4月14日(金)必着
       全商女性連事務局への送付受付期間 4月21日(金)必着
 □掲載URL :https://joseikai.jcci.or.jp/kigyoka/2023/oubo.html
□問合せ先:日本商工会議所総務部(全国商工会議所女性会連合会事務局)
       [TEL:03-3283-7829]

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────

◆【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内

・令和4年分の所得税、消費税について個人事業者の方を対象に、決算・確定申告書
作成の個別相談会を行います。
 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため完全予約制とさせて頂きます。
当日ご持参頂く書類につきましては、ホームページをご参照ください。

 □日  時:令和5年2月16日(木)~3月15日(水)[土日祝日は除く]
 □時  間:午前の部 9:00~12:00
       午後の部13:00~16:00 ※最終日は12:00受付終了
 □場  所:鹿児島商工会議所 13階会議室
 □相 談 料:①所得税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ②消費税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ①②両方…会員・小規模事業者8,800円/非会員26,400円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30729
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
 ※3月13日~15日のご予約は、当所へお電話にて直接お問い合わせください。

◆【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー

・健康経営に取組み始めた、あるいはこれから健康経営を始める企業経営者ならび
 に健康経営の担当者を対象に、健康経営の始め方や具体的な取組み方法を、専門
 家が分かりやすく解説いたします。

 □日  時:令和5年3月8日(水) 14:00~15:30
 □定  員:50名(無料)
 □受講方法:オンライン受講(Teams使用)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30801
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

◆商店街ソフト事業セミナー
「商店街の今までとこれから~売れる人がやっている繁盛の法則~」

・2020年から続く新型コロナウイルス感染症により消費者の意識や生活様式は一変
 し、事業者に新たな対応が求められています。今回のセミナーは、「商業界」元
 編集長として全国の商店と商店街の成功・失敗を見て、豊富な成功事例を知る笹
 井氏に、シティの最小構成としての商店街における様々な”不(便・満・足)を
 整理し、分析していただきます。この機会に是非ご参加ください。

 □日  時:令和5年3月22日(水) 14:00~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)
 □受 講 料:無料
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=32360
□問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆新入社員セミナー ~新社会人として一歩を踏み出す皆様に向けて~
 
・令和5年度に新社会人として一歩を踏み出す皆様が、1日でも早く社内外から必
 要とされる“人財”となるために、社会人としての心構えやビジネスマナー、
 仕事の進め方等、どの業種の皆様にも役立つセミナーを開催します。
 
 □日  時:1日コース 令和5年4月7日(金) 10:00~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)    
 □受 講 料:会員・小規模事業所 4,400円/1名/非会員 13,200円/1名
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=31321
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
 ※2日間コースは定員に達したため、締め切りました。
 ※会場でご参加の際は、アルコール手消毒・マスク着用にご協力お願いします。

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆【掛金総額を損金・必要経費に算入(最大240万円)】「経営セーフティ共済」

・「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)」は、取引先の倒産という
 不測の事態に直面した中小企業に対して、国の機関(中小企業基盤整備機構)が
 迅速に資金を貸し出すことで連鎖倒産を防ぐ制度です。

 本制度は、納付した掛金を、税法上損金(法人)または必要経費(個人事業)に算入
できるので、節税対策としても利用できます。

 □加入対象:1年以上事業を継続する個人事業主または中小企業
 □掛  金:1.掛金月額は5,000円~200,000円の範囲内(5,000円きざみ)で加入
        後も増額、減額できます。
       2.掛金総額が800万円になるまで積み立てることができます。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=43
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆令和5年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率の改定について

・協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和4年度の保険料率を決定したとのお
 知らせがありました(令和5年2月8日公表)。令和4年度の協会けんぽの健康保険
 料率及び介護保険料率は、本年3月分(4月納付分)からの適用となります。

 ○健康保険料率:10.26%(令和4年度10.65%)※鹿児島支部の場合
 ○介護保険料率: 1.82%(令和4年度 1.64%)※全国一律
 □掲載URL :https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r05/r5ryougakuhyou3gatukara/
□問合せ先:全国健康保険協会 鹿児島支部 [TEL:099-219-1734(音声番号④]

◆【総務省】『令和4年度「働く、を変える」テレワークイベント』の開催

・地域におけるテレワークを活用した働き方の新たな取組みとして、子育て・介護
 等の事情を抱えた人の就業機会の創出、地域DX人材の育成など、様々な地域課題
 の解決へと展開を進めている事例を紹介いたします。

 □日 時:令和5年3月8日(水) 14:00~16:30
 □開催方法:オンライン形式(Youtube Live)
 □掲載URL :https://teleworkgekkan.go.jp/events/debrief-regionalissues.html
 □問合せ先:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 [TEL:03-5253-5819]

◆【総務省】Beyond 5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナーの開催

・2030年代を担う企業の若手幹部候補生が、企業の垣根を越え、Beyond 5G時代を
 バックキャストして検討した、日本の中長期的な政策・経営ビジョンを発表す
 るセミナーを開催いたします。

 □日 時:令和5年3月15日(水) 10:00~12:00
 □開催方法:オンライン形式(webex)
 □申込締切:令和5年3月14日(火)17:00
 □掲載URL :https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin04_02000144.html
 □問合せ先:総務省 国際戦略局 通信規格課 標準化戦略室 [TEL:03-5253-5762]

◆【鹿児島市】「消費生活出張講座」のご案内 ~社員研修等でご活用ください~

・契約関連の知識・経験が十分でない若者は、消費者トラブルに巻き込まれることが
 懸念されます。専門の消費生活相談員が市内の事業所等へ出向き、契約の基礎知識
 や最近の消費者トラブルなどについてお話しする「消費生活出張講座」を社員研修
 等でぜひご活用ください。

 □掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/shimin/shiminbunka/syouhi/kurashi/shohisekatsu/link/sekatsu.html
 □問合せ先:鹿児島市消費生活センター [TEL:099-808-7512]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.374

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.374」【2023年2月20日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.374」【2023年2月20日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
  ・《小規模事業者向け》
   小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」
  
2.セミナー・相談会のご案内 
  ・【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内
  ・【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー
  ・新入社員セミナー ~新社会人として一歩を踏み出す皆様に向けて~

3.経営お役立ち情報
  ・鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集
  ・【要申込・FAX申込可】《小規模事業者向け》専門家派遣『エキスパートバンク』

4.イベント情報
  ・「桜島だいこんフェア」残り日数わずか!
  ・鹿児島商工会議所 創立140周年記念リレー講演会
   「いま起こっていること、これから起こること~これからの地方の生き方~」

5.行政機関・各種団体からのお知らせ
  ・鹿児島オペラ協会創立50周年記念公演
   ジャコモ・プッチーニ「歌劇 蝶々夫人 ~全二幕~」開催のお知らせ
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆《小規模事業者向け》
 小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」

・当商工会議所では、小規模事業者の経営を改善するために、無担保・無保証人・
 低金利の借入ができる「マル経資金」の推薦を行っております。詳細は、URL
 をご参照ください。

□貸付金利:『1.18%』(令和5年2月1日現在)[貸付時の固定金利]
 □融資条件:①従業員数が小規模事業者に該当すること。
        (商業・サービス業5人以下/製造業・その他の業種20人以下)
       ②当商工会議所の管内で、1年以上事業を営んでいること。
       ③6カ月以前から商工会議所の経営指導を受けていること。
       ④許認可を要する業種はそれを受けていること。
       ⑤納期到来の税金を完納していること。
       ⑥商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種である
        こと。
       ※既存の借入返済に遅れが生じている、借入超過、連続欠損の状況
        で改善の見通しが立たない等、ご希望に添えない場合があります。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=215
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────

◆【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内

・令和4年分の所得税、消費税について個人事業者の方を対象に、決算・確定申告書
作成の個別相談会を行います。
 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため完全予約制とさせて頂きます。
当日ご持参頂く書類につきましては、ホームページをご参照ください。

 □日  時:令和5年2月16日(木)~3月15日(水)[土日祝日は除く]
 □時  間:午前の部 9:00~12:00
       午後の部13:00~16:00 ※最終日は12:00受付終了
 □場  所:鹿児島商工会議所 13階会議室
 □相 談 料:①所得税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ②消費税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ①②両方…会員・小規模事業者8,800円/非会員26,400円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30729
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー

・健康経営に取組み始めた、あるいはこれから健康経営を始める企業経営者ならび
 に健康経営の担当者を対象に、健康経営の始め方や具体的な取組み方法を、専門
 家が分かりやすく解説いたします。

 □日  時:令和5年3月8日(水) 14:00~15:30
 □定  員:50名(無料)
 □受講方法:オンライン受講(Teams使用)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30801
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

◆新入社員セミナー ~新社会人として一歩を踏み出す皆様に向けて~
 
・令和5年度に新社会人として一歩を踏み出す皆様が、1日でも早く社内外から必
 要とされる“人財”となるために、社会人としての心構えやビジネスマナー、
 仕事の進め方等、どの業種の皆様にも役立つセミナーを開催します。
 
 □日  時:①2日間コース 1回目:令和5年4月3日(月)、4日(火)
              ※両日とも10:00~16:00
       ②1日コース 令和5年4月7日(金) 10:00~16:00
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)
       ※各回定員40名    
 □受 講 料:①会員・小規模事業所 8,800円/1名/非会員 17,600円/1名
       ②会員・小規模事業所 4,400円/1名/非会員 13,200円/1名
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=31321
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
 ※2日間コース 2回目は定員に達したため、締め切りました。
 ※会場でご参加の際は、アルコール手消毒・マスク着用にご協力お願いします。

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集

・鹿児島商工会議所では、会報「アイム」に広告チラシを同封して約6,300件の会
 員事業所の皆様に低コストでお届けするサービスのご利用事業者を募集してい
 ます。
 新たな商取引の拡大や、広報ツールとしてご活用ください。

 □同封料金:A4…66,000円/A3・B4…88,000円/A2・B3…110,000円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=259
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆【要申込・FAX申込可】《小規模事業者向け》専門家派遣『エキスパートバンク』

・小規模事業者の経営課題解決に向けた「専門家派遣『エキスパートバンク』」で
 は、経営戦略、税務、労務管理、店舗設計、販売促進、教育訓練、食品加工、IT
 活用など、幅広い分野でのご支援をしています。原則2時間で、指導料は無料、
 企業の秘密は厳守します。

 □申 込:随時受付中
 □申込方法:電話又は、以下のURLから申込書をダウンロードのうえ、FAXにて送信
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=23
□問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課
[TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977]

─────────────────────────────────────
4.イベント情報
─────────────────────────────────────

◆「桜島だいこんフェア」残り日数わずか!
 
・2月23日(木)までの期間中、県内のホテルや飲食店、お土産品店で旬の桜島大根を
 活用した様々なメニュー・商品をご堪能いただけます。豪華景品をゲットできる
 スタンプラリーも実施しております。残り日数はわずかですが、ぜひ参加店舗に
 足をお運びください。詳しくはホームページをご覧ください。

□実施期間:令和5年1月28日(土)~2月23日(木)
 □参加店舗:県内約100店舗
       (※参加店舗情報は下記ホームページよりご確認ください)
 □掲載URL :http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]

◆鹿児島商工会議所 創立140周年記念リレー講演会
 「いま起こっていること、これから起こること~これからの地方の生き方~」

・第4回となる創立140周年記念講演会では、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏に
 ご登壇いただきます。今回は、少子高齢化等による人材不足に加え、コロナや物
 価高への対応等、深刻な課題が山積する日本で、鹿児島という地方が生き残り成
 長へ繋げる道筋についてについて語ります。会員の皆様のご参加をお待ちしてお
 ります。
 
 □日  時:令和5年3月2日(木)14:00~15:30(開場13:30)
 □場  所:城山ホテル鹿児島2F「クリスタルガーデン」
 □講  師:経済ジャーナリスト 須田 慎一郎(すだしんいちろう)氏
       テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、
       讀賣テレビ「そこまで言って委員会NP」等、テレビ番組出演多数。
 □定  員:200名(参加費無料) ※先着順 申込締切2月24日(金)
 □申込URL :https://onl.tw/fLZrY5L
 □講演における撮影、録音はできませんので予めご了承ください。
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部企画課 [TEL:099-225-9511] 

─────────────────────────────────────
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆鹿児島オペラ協会創立50周年記念公演
 ジャコモ・プッチーニ「歌劇 蝶々夫人 ~全二幕~」開催のお知らせ

・一般社団法人鹿児島オペラ協会では、創立50周年を記念して、標記の記念公演オ
 ペラ「蝶々夫人」を上演いたします。開催概要は下記のとおりです。チケット購
 入希望の際は、下記の公演実行委員会事務局までお申し込みください。

 □日  時:令和5年3月11日(土) 開場 17:00~ 開演 18:00~
  (2公演)     3月12日(日) 開場 13:00~ 開演 14:00~
 □会  場:川商ホール 第一ホール(鹿児島市民文化ホール)
 □概  要:(指 揮)下野達也 (演 出)岩田達宗
       (出演者)蝶々さん:髙橋絵理・佐藤路子
           ピンカートン:海道弘昭・行天祥晃
       (管弦楽)(公社)鹿児島交響楽団 (合 唱)鹿児島オペラ協会合唱団
 □チケット:指定席SS席:12,000円 指定席S席:10,000円 指定席A席:8,000円
       指定席B席:6,000円 一般自由席:5,000円 
       大学生以下自由席:2,000円
       ※いずれも当日券は500円増し(未就学児のご入場はお断りします)
 □問合せ先:鹿児島オペラ協会創立50周年記念公演実行委員会事務局
       TEL:080-6454-8384 FAX:099-281-6851
       E-mail:shna1116@aioros.ocn.ne.jp
  HP:https://kagoshima-opera.or.jp/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.373

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.373」【2023年2月3日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.373」【2023年2月3日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
  ・《小規模事業者向け》
   小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」
  
2.セミナー・相談会のご案内 
  ・経営革新セミナー「経営資源を活用した事業転換への道しるべ」
  ・商店街向け危機管理ガイドライン、キャッシュレス導入セミナー
  ・失敗から学ぶ!ネットショップ売上改善セミナー
  ・【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内
  ・【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー
  ・新入社員セミナー ~新社会人として一歩を踏み出す皆様に向けて~

3.経営お役立ち情報
  ・鹿児島商工会議所の「生命共済制度」
  ・鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集

4.イベント情報
・商工会議所【ふるさと物産展】 県内全域の選りすぐりが天文館に集結
  ・「桜島だいこんフェア」開催中!
  
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
・「THE 地方創生WEEK~企業版ふるさと納税で地方を応援!~」参加企業募集
  ・【中小機構】SDGs推進セミナー「地域と共に歩むSDGs」参加者募集
・【鹿児島労働局】ハローワークへのオンラインによる求人申込みについて
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆《小規模事業者向け》
 小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」

・当商工会議所では、小規模事業者の経営を改善するために、無担保・無保証人・
 低金利の借入ができる「マル経資金」の推薦を行っております。詳細は、URL
 をご参照ください。

□貸付金利:『1.18%』(令和5年2月1日現在)[貸付時の固定金利]
 □融資条件:①従業員数が小規模事業者に該当すること。
        (商業・サービス業5人以下/製造業・その他の業種20人以下)
       ②当商工会議所の管内で、1年以上事業を営んでいること。
       ③6カ月以前から商工会議所の経営指導を受けていること。
       ④許認可を要する業種はそれを受けていること。
       ⑤納期到来の税金を完納していること。
       ⑥商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種である
        こと。
       ※既存の借入返済に遅れが生じている、借入超過、連続欠損の状況
        で改善の見通しが立たない等、ご希望に添えない場合があります。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=215
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────

◆経営革新セミナー「経営資源を活用した事業転換への道しるべ」

・コロナにより多くの会社が困難な経営環境にある中、売上を伸ばしている会社も
 あります。本セミナーでは、ビジネスモデルや事業転換に関する具体的なノウハ
 ウについて解説いたします。

 □日  時:令和5年2月10日(金) 14:00~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル 14階大会議室(鹿児島市東千石町1-38)
 □受 講 料:無料
 □受講方法:①会場受講(先着30名程度)
       ②オンライン受講 ※音声出力可能な端末が必要
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30897
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆商店街向け危機管理ガイドライン、キャッシュレス導入セミナー

・経済活動の再開へ徐々に動きがみられる昨今において、今後商店街や個店での
 集客力アップの取組みが求められます。本セミナーでは、危機管理や港湾、船舶
 に関する受入に伴うガイドライン、またキャッシュレスを導入した売上アップの
 活用法について解説いたします。

 □日  時:令和5年2月13日(月) 13:30~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)
 □定  員:50名(無料)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=31205
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]
 

◆失敗から学ぶ!ネットショップ売上改善セミナー

・現在、実店舗からネットショップでの販売比重を高める取組みが加速しています。
 しかし、ネットショップを立ち上げるも、当初想定していた売上目標に及ばない
 事業所もあるのが現状です。そこで、ネットショップを運営している事業所や今
 後運営を考えている事業所を対象に、「陥りやすいミス」や「売上UPに必要な方
 法」などについて、解説いたします。

 □日  時:令和5年2月15日(水) 14:00~16:00
 □場 所:鹿児島商工会議所ビル4階 アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)
 □受 講 料:無料
 □受講方法:①会場受講(定員30名)
       ②オンライン受講 ※音声出力可能な端末が必要
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=31290
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内

・令和4年分の所得税、消費税について個人事業者の方を対象に、決算・確定申告書
作成の個別相談会を行います。
 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため完全予約制とさせて頂きます。
当日ご持参頂く書類につきましては、ホームページをご参照ください。

 □日  時:令和5年2月16日(木)~3月15日(水)[土日祝日は除く]
 □時  間:午前の部 9:00~12:00
       午後の部13:00~16:00 ※最終日は12:00受付終了
 □場  所:鹿児島商工会議所 13階会議室
 □相 談 料:①所得税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ②消費税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ①②両方…会員・小規模事業者8,800円/非会員26,400円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30729
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー

・健康経営に取組み始めた、あるいはこれから健康経営を始める企業経営者ならび
 に健康経営の担当者を対象に、健康経営の始め方や具体的な取組み方法を、専門
 家が分かりやすく解説いたします。

 □日  時:令和5年3月8日(水) 14:00~15:30
 □定  員:50名(無料)
 □受講方法:オンライン受講(Teams使用)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30801
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

◆新入社員セミナー ~新社会人として一歩を踏み出す皆様に向けて~
 
・令和5年度に新社会人として一歩を踏み出す皆様が、1日でも早く社内外から必
 要とされる“人財”となるために、社会人としての心構えやビジネスマナー、
 仕事の進め方等、どの業種の皆様にも役立つセミナーを開催します。
 
 □日  時:①2日間コース 1回目:令和5年4月3日(月)、4日(火)
              2回目:令和5年4月5日(水)、6日(木)
              ※両日とも10:00~16:00、同内容にて開催
       ②1日コース 令和5年4月7日(金) 10:00~16:00
 □会  場:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)
       ※各回定員40名    
 □受 講 料:①会員・小規模事業所 8,800円/1名/非会員 17,600円/1名
       ②会員・小規模事業所 4,400円/1名/非会員 13,200円/1名
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=31321
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

 ※会場でご参加の際は、アルコール手消毒・マスク着用にご協力お願いします。

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆鹿児島商工会議所の「生命共済制度」

・当制度は、当商工会議所の会員事業所の「役員・事業主・従業員(家族従業員
 を含む)」が、病気・災害による死亡から事故による入院まで、業務上・業務
 外を問わず24時間保障します。

 □ポイント:1.福利厚生制度としての活用
       2.業務上・業務外を問わず24時間保障
       3.毎年収支計算し余剰金があれば配当
 □対  象:①鹿児島商工会議所会員の事業主・役員・従業員(家族従業員を含む)
       ②2022年7月1日現在の年齢が14歳6カ月を超え75歳6カ月までの方
       ③申込日(告知日)現在、正常に就業している方に限る
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=40
 □問 合 先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

◆鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集

・鹿児島商工会議所では、会報「アイム」に広告チラシを同封して約6,300件の会
 員事業所の皆様に低コストでお届けするサービスのご利用事業者を募集してい
 ます。
 新たな商取引の拡大や、広報ツールとしてご活用ください。

 □同封料金:A4…66,000円/A3・B4…88,000円/A2・B3…110,000円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=259
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
4.イベント情報
─────────────────────────────────────

◆商工会議所【ふるさと物産展】 県内全域の選りすぐりが天文館に集結

・(一社)鹿児島県商工会議所連合会では、県内商工会議所会員企業の魅力的な選り
 すぐり商品を、一堂に集めた物産展を開催しております。
この機会に、今まで知らなかった新しいモノ、昔ながらの懐かしいモノ、そこま
 で行かないと買えないモノに触れ、鹿児島県の魅力を再発見しませんか?

 □開催期間:令和5年1月13日(金)から2月19日(日)まで 11:00~20:00
 □場  所:天文館リバティハウス2階 岩崎屋(鹿児島市千日町15-15)   
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30637
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆「桜島だいこんフェア」開催中!
 
・2月23日(水)までの期間中、県内のホテルや飲食店、お土産品店で旬の桜島大根を
 活用した様々なメニュー・商品をご堪能いただけます。豪華景品をゲットできる
 スタンプラリーも実施しております。詳しくはホームページをご覧ください。

□開催期間:令和5年1月28日(土)~2月23日(木)
 □参加店舗:県内約100店舗
       (※参加店舗情報は下記ホームページよりご確認ください)
 □掲載URL :http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]

─────────────────────────────────────
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆「THE 地方創生WEEK~企業版ふるさと納税で地方を応援!~」参加企業募集

・8つの府県と共催で、「企業版ふるさと納税」を活用した地方創生の取組みを推進
するために、企業と地方公共団体のマッチング会を開催します。今回、官民連携
や企業版ふるさと納税に関心のある企業を募集いたします。

 □日  時:令和5年2月9日(木)、14日(火)、15日(水) 10:30~17:00
 □参加方法:オンライン受講(Zoom使用)
 □参 加 料:無料 ※申込締切:2月8日(水)
 □掲載URL :https://cpriver.jp/2022/12/3152/
 □問合せ先:日本商工会議所 企画調査部 [TEL:03-3283-7661]

◆【中小機構】SDGs推進セミナー「地域と共に歩むSDGs」参加者募集

・事業者におけるSDGsの具体的な取組みの推進を目指し、地域におけるSDGsの活動を
 体系的に実践している有識者による講演、SDGsに関する支援サービスを提供してい
 る金融機関等の支援情報を紹介いたします。

 □日 時:令和5年2月10日(金) 13:30~15:00
 □受講方法:オンライン受講(Zoom使用)
□参 加 料:無料 ※申込締切:2月7日(火)
□掲載URL :https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kyushu/event/2022/mpjnpl00000043ow.html
 □問合せ先:(独)中小企業基盤整備機構九州本部 [TEL:092-263-1500]

◆【鹿児島労働局】ハローワークへのオンラインによる求人申込みについて

・求人者サービスをオンライン上で受けられる事業主向け専用ページ、「求人者マイ
 ページ」はハローワークにメールアドレスを登録後、パスワードを設定することで
 開設が可能です。ぜひご活用ください。

 □掲載URL :https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
 □問合せ先:鹿児島労働局 職業安定部 [TEL:099-219-8711]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.372

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.372」【2023年1月20日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.372」【2023年1月20日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
  ・《小規模事業者向け》「小規模事業者持続化補助金<一般型>」申請受付中 
  
2.セミナー・相談会のご案内 
  ・~商品の魅力を一目で伝える~ パソコンで作るPOPセミナー
  ・経営革新セミナー「経営資源を活用した事業転換への道しるべ」
  ・【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内
  ・【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー

3.経営お役立ち情報
  ・《小規模事業者向け》
   小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」
  ・「第29回観光土産品認定審査会」の開催について

4.イベント情報
・商工会議所【ふるさと物産展】 県内全域の選りすぐりが天文館に集結
・【鹿児島YEG】産業祭~地元消費で築く未来への光~
  ・「第3回桜島だいこんフェア オープニングイベント」を開催します!
  
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
  ・【参加者募集】容器包装交流セミナー in 鹿児島
  ・【参加者募集】令和4年度 プラスチック資源循環 研修会
・【鹿児島市】「6次産業化商品開発セミナー」を開催します!
  ・【鹿児島市】「mark MEIZAN」入居室入居者募集
  ・【中小企業庁】民間ゼロゼロ融資等の保証制度(コロナ借換保証)について
  ・連携事業継続力強化計画普及セミナーについて
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆《小規模事業者向け》「小規模事業者持続化補助金<一般型>」申請受付中

・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するた
 めに取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助するものです。対象事業は、
 経営計画に基づいて実施する販路開拓等の事業です。

 当商工会議所では、企業概要や事業計画の作成など申請にあたっての資料作成の
 支援を致しております。お気軽にご相談ください。
 ※申請にあたって、事前に申請書類等を提出し、「事業支援計画書(様式4)」
  を発行してもらう必要があります。発行には、1週間程かかる場合がございます
  ので、お早めにご相談ください。

 □対象経費:▽販路開拓等のための特定業務用ソフトウェア(機械装置等費)
       ▽新たな販促用チラシ等の作成(広報費)
       ▽商品販売のためのウェブサイト作成や更新(ウェブサイト関連費)
       ▽集客力を高めるための店舗改装費(外注費)  等
 □補 助 率:対象経費の3分の2以内
       ※賃金引上げ枠のうち赤字事業者は4分の3以内
 □補助上限:①通常枠     50万円
       ②賃金引上げ枠 200万円
       ③卒業枠    200万円
       ④後継者支援枠 200万円
       ⑤創業枠    200万円
       ⑥インボイス枠 100万円
 □申請期限:第11回受付締切 令和5年 2月20日(月)[当日消印有効]
       ※事業支援計画書(様式4)発行の受付締切 令和5年2月13日(月)
       ※書類の提出先は「日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務
        局(東京都)」となりますのでご注意ください。
 □掲載URL :https://r3.jizokukahojokin.info/
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────

◆~商品の魅力を一目で伝える~ パソコンで作るPOPセミナー

・小売店店頭や展示会・商談会等で消費者やバイヤーに対して、自社の商品の魅力
 を、効果的かつ瞬間的に伝える為のPOP作成方法について、パソコンを用いて実践
 的に解説します。

 □日 時:令和5年1月31日(火) 14:00~16:00
 □場 所:鹿児島商工会議所ビル 14階大会議室(鹿児島市東千石町1-38)
 □受 講 料:無料
 □受講方法:①会場受講(先着30名程度) ※セミナー当日はPC持参
       ②オンライン受講(ZOOM使用)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30869
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆経営革新セミナー「経営資源を活用した事業転換への道しるべ」

・コロナにより多くの会社が困難な経営環境にある中、売上を伸ばしている会社も
 あります。本セミナーでは、ビジネスモデルや事業転換に関する具体的なノウハ
 ウについて解説いたします。

 □日  時:令和5年2月10日(金) 14:00~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル 14階大会議室(鹿児島市東千石町1-38)
 □受 講 料:無料
 □受講方法:①会場受講(先着30名程度)
       ②オンライン受講 ※音声出力可能な端末が必要
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30897
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆商店街向け危機管理ガイドライン、キャッシュレス導入セミナー

・経済活動の再開へ徐々に動きがみられる昨今において、今後商店街や個店での
 集客力アップの取組みが求められます。本セミナーでは、危機管理や港湾、船舶
 に関する受入に伴うガイドライン、またキャッシュレスを導入した売上アップの
 活用法について解説いたします。

 □日  時:令和5年2月13日(月) 13:30~16:00
 □場  所:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール(鹿児島市東千石町1-38)
 □定  員:50名(無料)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=31205
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内

・令和4年分の所得税、消費税について個人事業者の方を対象に、決算・確定申告書
作成の個別相談会を行います。
 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため完全予約制とさせて頂きます。
当日ご持参頂く書類につきましては、ホームページをご参照ください。

 □日  時:令和5年2月16日(木)~3月15日(水)[土日祝日は除く]
 □時  間:午前の部 9:00~12:00
       午後の部13:00~16:00 ※最終日は12:00受付終了
 □場  所:鹿児島商工会議所 13階会議室
 □相 談 料:①所得税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ②消費税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ①②両方…会員・小規模事業者8,800円/非会員26,400円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30729
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆【社員の健康が企業を活性化】経営者のための健康経営セミナー

・健康経営に取組み始めた、あるいはこれから健康経営を始める企業経営者ならび
 に健康経営の担当者を対象に、健康経営の始め方や具体的な取組み方法を、専門
 家が分かりやすく解説いたします。

 □日  時:令和5年3月8日(水) 14:00~15:30
 □定  員:50名(無料)
 □受講方法:オンライン受講(Teams使用)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30801
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆《小規模事業者向け》
 小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」

・当商工会議所では、小規模事業者の経営を改善するために、無担保・無保証人・
 低金利の借入ができる「マル経資金」の推薦を行っております。詳細は、URL
 をご参照ください。

□貸付金利:『1.30%』(令和5年1月4日現在)[貸付時の固定金利]
 □融資条件:①従業員数が小規模事業者に該当すること。
        (商業・サービス業5人以下/製造業・その他の業種20人以下)
       ②当商工会議所の管内で、1年以上事業を営んでいること。
       ③6カ月以前から商工会議所の経営指導を受けていること。
       ④許認可を要する業種はそれを受けていること。
       ⑤納期到来の税金を完納していること。
       ⑥商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種である
        こと。
       ※既存の借入返済に遅れが生じている、借入超過、連続欠損の状況
        で改善の見通しが立たない等、ご希望に添えない場合があります。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=215
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆「第29回観光土産品認定審査会」の開催について

・鹿児島県観光土産品公正取引協議会は、観光客・消費者の方が観光土産品を安心
 して買い求められるとともに、県内で製造・販売される観光土産品の品質向上を
 図ることを目的に、「観光土産品認定審査会」を実施します。
 審査に合格した商品には認定シールを貼付でき、商品のPRにつながります。

 □申請受付:令和5年1月31日(火)まで
 □申請方法:所定の申込書に1品ごとに必要事項を記入の上、審査料・参考品(2品)
       を添えてお申込み頂きます。
 □審 査 料:1品につき、1,000円(税込)
 □審 査 日:令和5年2月下旬頃を予定
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30798
 □問合せ先:観光土産品公正取引協議会事務局(鹿児島商工会議所産業振興部)
        [TEL:099-225-9540]

─────────────────────────────────────
4.イベント情報
─────────────────────────────────────

◆商工会議所【ふるさと物産展】 県内全域の選りすぐりが天文館に集結

・(一社)鹿児島県商工会議所連合会では、県内商工会議所会員企業の魅力的な選り
 すぐり商品を、一堂に集めた物産展を開催いたします。
この機会に、今まで知らなかった新しいモノ、昔ながらの懐かしいモノ、そこま
 で行かないと買えないモノに触れ、鹿児島県の魅力を再発見しませんか?

 □開催期間:令和5年1月13日(金)から2月19日(日)まで 11:00~20:00
 □場  所:天文館リバティハウス2階 岩崎屋(鹿児島市千日町15-15)   
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30637
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆【鹿児島YEG】産業祭~地元消費で築く未来への光~

・より活力のある地域経済社会の実現を目指し活動する若手経済人団体、鹿児島商工
 会議所青年部が、地元消費をテーマとした産業祭を開催します。また、本産業祭の
 開催に併せ、消費促進キャンペーンも開催予定です。「キバッど商人、ズバッと消
 費」をコンセプトとした地域一体型の消費イベントに参加して、この機会により良
 い消費について考えてみませんか。

 □日  時:令和5年1月22日(日) 10:00~17:00
 □場 所:センテラススクエア1F(メイン会場)、リバティーハウス、
天文館本通り、ぴらもーる
 □掲載URL :https://kagoshima-yeg.com/
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 青年部事務局 [TEL:099-225-9534]

◆「第3回桜島だいこんフェア オープニングイベント」を開催します!
 
・鹿児島の伝統野菜である桜島大根を使ったメニュー・商品を、県民や観光客など
に提供する、第3回桜島だいこんフェアの実施にあたり、オープニングイベント
を開催します。桜島大根関連の飲食・物販商品の販売や、桜島大根重量当てクイ
ズ、ステージイベントなど、お楽しみ頂ける企画を準備しております。両日先着
100名様には、ふろふき桜島大根を無料配布します。皆様のご来場をお待ちして
 おります。

□日  時:令和5年1月28日(土)、29日(日) 10:30~16:00
 □会  場:天文館ベルク広場
 □掲載URL :http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]

─────────────────────────────────────
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆【参加者募集】容器包装交流セミナー in 鹿児島

・令和4年4月にプラスチック資源循環法が施行され、製品の設計からプラスチック
 の再生までに関わる資源循環等が積極的に進められています。本セミナーでは、
 容器包装の3Rに関する講演やグループ討論を通じて、日頃なかなか聞けないよう
 な情報を共有していきます。皆様のご参加をお待ちしております。

 □日  時:令和5年2月2日(木) 13:00~16:40
 □会  場:ライカ南国ホール(鹿児島市中央町19-40 Li-Ka1920 5階)
□定  員:40名(無料) ※先着順 申込締切1月27日(金)  
 □申込URL :https://www.3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2023/20230202_kagoshima/
 □問合せ先:3R活動推進フォーラム事務局 [TEL:03-6908-7311]

◆【参加者募集】令和4年度 プラスチック資源循環 研修会

・プラスチック資源循環法の概要、プラスチックリサイクルの現況や課題など、環
 境への配慮が重要視される今日において、有益な情報を学べる研修会です。プラ
 スチック容器包装の利用者や製造事業者、食品・洗剤・日用品などの小売り事業
 者の皆様に特に聴講いただきたい内容となっております。ぜひご参加ください。

 □日  時:令和5年2月3日(金) 13:00~15:30
 □開催形態:ハイブリッド開催(オンラインはWebexを使用)
       ※会場にわずかですがお席を準備しております。会場参加をご希望
        の方は申込の備考欄に「会場参加希望」とご記入ください。
 □会  場:ライカ会議室B(鹿児島市中央町19-40 Li-Ka1920 5階)
 □定  員:30名(無料) ※先着順 申込締切1月27日(金)
□申込URL :https://3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2023/20230203_online/
 □問合せ先:3R活動推進フォーラム事務局 [TEL:03-5638-7161]

◆【鹿児島市】「6次産業化商品開発セミナー」を開催します!
 
・鹿児島市都市農業センターでは、今年度より6次産業化の取り組みを一層推進する
ため、新商品開発を行う施設整備を行い、それに伴う施設の紹介や研修会を企画
 しております。つきましては、今後の商品開発のヒントとしていただくため、下
 記のとおりセミナーを開催いたします。皆様のご応募お待ちしております。

□日  時:令和5年2月4日(土)、5日(日) 14:00~16:30
       ※両日とも同じ内容です。
 □会  場:鹿児島市都市農業センター 本館2階大会議室(鹿児島市犬迫町4705)
 □内  容:①新商品に関する研修会
        講師:鹿児島県よろず支援拠点
           チーフコーディネーター 森友 伸和氏
       ②6次化商品開発室の紹介
        導入加工機器の使用方法紹介等
 □応募締切:令和5年1月23日(月)
 □掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/tosinou/event/6jikaseminar.html
 □問合せ先:鹿児島市都市農業センター スマート農業係 益富[TEL:099-238-2666]

◆【鹿児島市】「mark MEIZAN」入居室入居者募集

・鹿児島市クリエイティブ産業創出支援施設「mark MEIZAN」は、起業したい人の
 育成と成長を支援するビジネス・インキュベート施設です。
 「mark MEIZAN」の入居室の入居者を募集しています。

 □対 象 者:創業10年未満の中小企業の方で、主たる事業所を当該施設に移転する方等
 □申込締切:令和5年1月31日(火)まで
 □使用期間:最長5年間(審査のうえ1年ごとに使用期間を更新)
 □掲載URL :https://mark-meizan.io/
 □問合せ先:鹿児島市 産業創出課 [TEL:099-216-1319]

◆【中小企業庁】民間ゼロゼロ融資等の保証制度(コロナ借換保証)について

・中小企業庁は、一定の要件を満たした中小企業者が、「経営行動計画書」を作成
 したうえで、金融機関による継続的な伴走支援を受けることを条件に、借入時の
 信用保証料を大幅に引き下げるコロナ借換保証の開始を発表しました。

 □保証限度額:1億円
 □保証期間:10年以内
 □据置期間:5年以内
 □保証料(事業者負担):0.2%等(補助前は0.85%等)
 □金  利:金融機関所定
 □要  件:売上または利益率が5%以上減少 など
 □掲載URL :https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sinyouhosyou/karikae.html
 □問合せ先:中小企業庁 事業環境部 金融課 [TEL:03-3501-1511]

◆連携事業継続力強化計画普及セミナーについて

・事業継続力強化計画への取組は、自社における災害等のリスクを認識し、有事の
 際に備えることができるため、大変重要です。本セミナーでは、複数の事業者が
 連携して行う「連携事業継続力強化計画」策定の有効性とその効果、導入事例紹
 介等と、策定に向けた支援施策について具体的に解説を行います。

 □日  時:令和5年2月3日(金) 14:00~15:30
 □会  場:宝山ホール(鹿児島市山下町5-3)
 □受 講 料:無料
 □受講方法:①会場受講(先着20社、1社2名まで)
       ②オンライン受講(ZOOM使用、人数制限なし)
 □申込締切:1月27日(金)
 □問合せ先:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部
       企業支援部 企業支援課 [TEL:092-263-0323]

◆【鹿児島県】データの力で地域活性化~Data Literacy for ALL in KAGOSHIMA~

・データの利活用を進めるとどのようなメリットがあるのか、デジタル化やデータ
 活用を推進するためには何から始めれば良いのか、セミナーと体験会を通じて、
 皆様の日々の業務にお役立ていただけるような情報や秘訣を解説いたします。

 □日  時:令和5年1月26日(木) 15:00~17:30
 □会  場:かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14-50)
 □定  員:60名(無料)
 □掲載URL :http://www.pref.kagoshima.jp/ac03/jyouhou/dataseminar.html
 □問合せ先:鹿児島県総合政策部デジタル推進課 [099-286-2388]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

鹿児島商工会議所ニュースメールVol.371

2024年12月25日 水曜日

鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.371」【2023年1月5日発行】

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.371」【2023年1月5日発行】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。

◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.イチオシ情報
  ・商工会議所【ふるさと物産展】 県内全域の選りすぐりが天文館に集結
  ・「第29回観光土産品認定審査会」の開催について

2.セミナー・相談会のご案内 
  ・インボイス制度・電子帳簿保存法改正セミナー
  ・「かごしま商人塾」繁盛の秘訣ここにあり!
  ・~商品の魅力を一目で伝える~ パソコンで作るPOPセミナー
  ・【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内

3.経営お役立ち情報
  ・《小規模事業者向け》
   小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」
  ・「第3回桜島だいこんフェア」参加店を募集します!
  ・鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集

4.イベント情報
・【鹿児島YEG】産業祭~地元消費で築く未来への光~
  
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
  ・「継ぐモノ」サミット~第三者承継でつなぐツギノ九州~
  ・景品表示法コンプライアンス研修会の開催について
  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────

◆商工会議所【ふるさと物産展】 県内全域の選りすぐりが天文館に集結

・(一社)鹿児島県商工会議所連合会では、県内商工会議所会員企業の魅力的な選り
 すぐり商品を、一堂に集めた物産展を開催いたします。
この機会に、今まで知らなかった新しいモノ、昔ながらの懐かしいモノ、そこま
 で行かないと買えないモノに触れ、鹿児島県の魅力を再発見しませんか?

 □開催期間:令和5年1月13日(金)から2月19日(日)まで 11:00~20:00
 □場  所:天文館リバティハウス2階 岩崎屋(鹿児島市千日町15-15)   
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30637
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆「第29回観光土産品認定審査会」の開催について

・鹿児島県観光土産品公正取引協議会は、観光客・消費者の方が観光土産品を安心
 して買い求められるとともに、県内で製造・販売される観光土産品の品質向上を
 図ることを目的に、「観光土産品認定審査会」を実施します。
 審査に合格した商品には認定シールを貼付でき、商品のPRにつながります。

 □申請受付:令和5年1月31日(火)まで
 □申請方法:所定の申込書に1品ごとに必要事項を記入の上、審査料・参考品(2品)
       を添えてお申込み頂きます。
 □審 査 料:1品につき、1,000円(税込)
 □審 査 日:令和5年2月下旬頃を予定
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30798
 □問合せ先:観光土産品公正取引協議会事務局(鹿児島商工会議所産業振興部)
        [TEL:099-225-9540]

─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────

◆インボイス制度・電子帳簿保存法改正セミナー

・令和5年10月1日から複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として適格
請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。また、令和3年度の税制改正
 で電子帳簿保存法の要件が大きく緩和されると同時に、電子取引のデータ保存が
 義務化されました。本セミナーでは、それぞれの制度の概要や気を付けるべき実
 務上のポイントについて詳しくご紹介いたします。

 □日 時:令和5年1月16日(月) 14:00~16:00
 □場 所:鹿児島商工会議所ビル 4階アイムホール
 □受 講 料:無料
 □受講方法:①オンライン受講(ZOOM使用、定員100名)
       ②会場受講(定員30名)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30668
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆「かごしま商人塾」繁盛の秘訣ここにあり!

・実践経営者や販売促進・情報戦略等の各分野に精通した講師を招き、経営に必要
 な知識やスキルを体系的に学べるとともに、事業戦略・事業計画の策定に役立つ
講座を6回シリーズで開催します。

 第1回の講義終了後には、受講者交流会も行いますので、情報交換や人脈づくり
 の場としてもお役立てください。 
 
 □日  時:令和5年1月17日(火)~2月7日(火) 18:30~20:30[全6回]
       ※第1回は18:30~20:00
 □場  所:鹿児島商工会議所 14階大会議室
 □受 講 料:会員・小規模事業所 13,200円(1名) 非会員 22,000円(1名)
       ※受講者交流会費は別途3,500円(1名)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30381
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

◆~商品の魅力を一目で伝える~ パソコンで作るPOPセミナー

・小売店店頭や展示会・商談会等で消費者やバイヤーに対して、自社の商品の魅力
 を、効果的かつ瞬間的に伝える為のPOP作成方法について、パソコンを用いて実践
 的に解説します。

 □日 時:令和5年1月31日(火) 14:00~16:00
 □場 所:鹿児島商工会議所 14階大会議室
 □受 講 料:無料
 □受講方法:①会場受講(先着30名程度) ※セミナー当日はPC持参
       ②オンライン受講(ZOOM使用)
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30869
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]

◆【個人事業者の皆様へ】決算・確定申告個別相談会のご案内

・令和4年分の所得税、消費税について個人事業者の方を対象に、決算・確定申告書
作成の個別相談会を行います。
 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため完全予約制とさせて頂きます。
当日ご持参頂く書類につきましては、ホームページをご参照ください。

 □日  時:令和5年2月16日(木)~3月15日(水)[土日祝日は除く]
 □時  間:午前の部 9:00~12:00
       午後の部13:00~16:00 ※最終日は12:00受付終了
 □場  所:鹿児島商工会議所 13階会議室
 □相 談 料:①所得税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ②消費税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
       ①②両方…会員・小規模事業者8,800円/非会員26,400円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30729
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────

◆《小規模事業者向け》
 小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」

・当商工会議所では、小規模事業者の経営を改善するために、無担保・無保証人・
 低金利の借入ができる「マル経資金」の推薦を行っております。詳細は、URL
 をご参照ください。

□貸付金利:『1.30%』(令和5年1月4日現在)[貸付時の固定金利]
 □融資条件:①従業員数が小規模事業者に該当すること。
        (商業・サービス業5人以下/製造業・その他の業種20人以下)
       ②当商工会議所の管内で、1年以上事業を営んでいること。
       ③6カ月以前から商工会議所の経営指導を受けていること。
       ④許認可を要する業種はそれを受けていること。
       ⑤納期到来の税金を完納していること。
       ⑥商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種である
        こと。
       ※既存の借入返済に遅れが生じている、借入超過、連続欠損の状況
        で改善の見通しが立たない等、ご希望に添えない場合があります。
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=215
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]

◆「第3回桜島だいこんフェア」参加店を募集します!
 
・鹿児島の伝統野菜である桜島大根を使ったメニュー・商品を、県民や観光客などに
 提供する『第3回桜島だいこんフェア』の参加店を募集しています。桜島大根の収
 穫体験や料理教室など多数の企画を予定する他、フェアのPRを通じて参加店を広く
 ご紹介します!
 
□実施期間:令和5年1月28日(土)~2月23日(木)
 □参加対象:鹿児島県内のホテル・飲食店・食品加工業者 等
 □参加要件:期間中に桜島大根を使ったメニュー・商品を提供販売すること
 □募集期間:随時
 □参加費用:無料
 □掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30252
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]

◆鹿児島商工会議所 会報「アイム」広告同封サービスのご利用事業所募集

・鹿児島商工会議所では、会報「アイム」に広告チラシを同封して約6,300件の会
 員事業所の皆様に低コストでお届けするサービスのご利用事業者を募集してい
 ます。
 新たな商取引の拡大や、広報ツールとしてご活用ください。

 □同封料金:A4…66,000円/A3・B4…88,000円/A2・B3…110,000円
 □申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=259
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
4.イベント情報
─────────────────────────────────────

◆【鹿児島YEG】産業祭~地元消費で築く未来への光~

・より活力のある地域経済社会の実現を目指し活動する若手経済人団体、鹿児島商工
 会議所青年部が、地元消費をテーマとした産業祭を開催します。また、本産業祭の
 開催に併せ、消費促進キャンペーンも開催予定です。「キバッど商人、ズバッと消
 費」をコンセプトとした地域一体型の消費イベントに参加して、この機会により良
 い消費について考えてみませんか。

 □日  時:令和5年1月22日(日) 10:00~17:00
 □場 所:センテラススクエア1F(メイン会場)、リバティーハウス、
天文館本通り、ぴらもーる
 □掲載URL :https://kagoshima-yeg.com/
 □問合せ先:鹿児島商工会議所 青年部事務局 [TEL:099-225-9534]

─────────────────────────────────────
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────

◆「継ぐモノ」サミット~第三者承継でつなぐツギノ九州~

・中小企業の後継者不足が社会課題として顕在化する中、特に近年増加している第三
 者承継(中小M&A)にスポットをあて、中小M&Aの意義や現状、課題等の実情を知っ
 ていただくとともに、M&Aにより成長を目指す経営者や支援者による事例紹介、多
 様な支援者による支援時の課題や承継後の支援のあり方などを構想するトークセッ
 ションの実施を通じて、第三者承継への理解促進を図ります。

 □日  時:令和5年1月20日(金) 受付13:00~16:20(開場12:30)
 □参 加 費:無料
 □場  所:アクロス福岡 円形ホール(福岡市中央区天神1丁目1-1)
 □定  員:会場100名程度、オンライン200名程度(事前申込・先着順)
 □掲載URL :https://shoukei9.smrj.go.jp/summit/
 □問合せ先:西日本新聞社メディアプランニング部 [TEL:092-711-5490]

◆景品表示法コンプライアンス研修会の開催について

・鹿児島県では、事業者の皆様に不当景品類及び景品表示法の基本的な考え方等につ
 いて理解を深めていただくことを目的に、研修会をオンラインで開催いたします。

 □日  時:令和5年2月9日(木) 13:30~16:00(受付13:00~)
 □参 加 費:無料
 □方  法:オンライン(Webex)開催
 □内  容:(1)景品表示法の基本的な考え方と違反事例
  (2)鹿児島県における相談事例
       (3)品質事項について
 □掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/ab11/kurashi-kankyo/syohi/hyozi/keihinhyouji.html
 □問合せ先:鹿児島県総務部男女共同参画局 くらし共生協働課 消費者行政推進室
       [TEL:099-286-2530]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
 【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
 【TEL】099-225-9534
 【FAX】099-227-1977

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/